アカウント名:
パスワード:
せめて幾つかベンチャー企業名と、良いと思える商品名を出されたほうが 説得力があると思いますが
PDAを(デジタル)家電って呼んでも良いかどうかは判断がわかれるかもしれませんが、 海外だとかつてのPalmやその周りの企業が私が良いなと思う企業でしょうか。こういう企業って中々国内では出てこないのではないかと。そういうわけでこのタレコミをしてみたのですが。
Palm系の話ばっかりで申し訳ないのですが、家電とはちょっと違うかもしれませんが、PalmOS機のゲーム機とか挑戦的なものも出てきてたりしますよね。あれは売れ
> あと家電企業と書いたからなのか、家電Watchなどを挙げて白物家電について語る人が多い気が。> /.ではデジタル家電の話題がもっと出るものだと思ってました。
そりゃCerevoあたりと比して国内市場語るならバッファローとか持ち出せばいいところ、「老害」とかDisりたいからってわざわざ大手家電メーカ持ち出してくるからでしょ。
> PDAを(デジタル)家電って呼んでも良いかどうかは判断がわかれるかもしれませんが、> 海外だとかつてのPalmやその周りの企業が私が良いなと思う企業でしょうか。こういう企業って中々国内では出てこないのではないかと。
「かつてのP
「かつてのPalm」とか持ち出すならSONYやPanasonicだってMagicCapな端末とか出してた過去もあるわけで。 「なかなか国内では出てこない」ってのはこの手の企業活動を単にあなたが知らないだけでは?
PalmはPalmを出して大きくなった当時のベンチャーと思うのですが、 SONYとかって、MagicCapを出して新しくなったベンチャーでしたっけ? MagicCapはこれらの企業が大分大きくなってから開発された製品だったと思いますが。
あとベンチャーがなかなか育たないとは思いますが 大手企業がまったくアグレッシブな製品を出していないとは思わないです。 あとこれはあなたに意味が伝わらなかった様なの
別ACですが……。
貴方はタレコミで、
大手家電メーカーの経営者陣を見ると高齢者が多く、その為、技術革新についていけず、これが日本企業から革新的な機器が出てこない大きな原因になっている気もします。
とおっしゃっているでしょう?「高齢者が多く、その為、技術革新についていけず」とか(特にここが酷い)、「(日本の)大手メーカーの製品がダメすぎ」とか、根拠がない思い込みを付け加えるから反発されるんです。それは貴方の主観ではあるかもしれないけど、他人から見たら噴飯ものですよ。(「日本一国」と「日本以外の全ての国」を対等なものとして比較すれば、そりゃ海外勢のほうがバリエーションに富んでいるように見えるでしょうね)
単に日本では現状ベンチャー企業が育ちにくいこと、Cerevoのような企業の活躍に期待することにのみとどめておけばよかったのに。
「高齢者が多く、その為、技術革新についていけず」とか(特にここが酷い)、「(日本の)大手メーカーの製品がダメすぎ」とか、根拠がない思い込みを付け加えるから反発されるんです。 それは貴方の主観ではあるかもしれないけど、他人から見たら噴飯ものですよ。
「大手家電メーカーの経営者陣を見ると高齢者が多く、その為、技術革新についていけず、これが日本企業から革新的な機器が出てこない大きな原因になっている気もします。」ぐらいの事でそこまで反発せずとも良い気もしないでもないですね。と当人が書くとあまりよろしくないのかもしれませんが。
他のコメでもそうですが、「気がします」と逃げを打ってばかりいるのですね
#まあ、雑談だからいいですけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
具体性が無いですね (スコア:4, 興味深い)
、 老害と言いたいだけに感じられますが気のせいでしょうか。
家電watch含め、色々新製品情報も見ておりますが、日本企業は老人がトップの***と言う程
酷いとは思いませんが。
http://kaden.watch.impress.co.jp/ [impress.co.jp]
各種法規制の中、かなり頑張っていると思いますよ。
例 電気ケトル
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ [zojirushi.co.jp]
ベンチャー企業 (スコア:1)
PDAを(デジタル)家電って呼んでも良いかどうかは判断がわかれるかもしれませんが、 海外だとかつてのPalmやその周りの企業が私が良いなと思う企業でしょうか。こういう企業って中々国内では出てこないのではないかと。そういうわけでこのタレコミをしてみたのですが。
Palm系の話ばっかりで申し訳ないのですが、家電とはちょっと違うかもしれませんが、PalmOS機のゲーム機とか挑戦的なものも出てきてたりしますよね。あれは売れ
いつも主観で書き込んでいます
Re: (スコア:0)
> あと家電企業と書いたからなのか、家電Watchなどを挙げて白物家電について語る人が多い気が。
> /.ではデジタル家電の話題がもっと出るものだと思ってました。
そりゃCerevoあたりと比して国内市場語るならバッファローとか持ち出せばいいところ、
「老害」とかDisりたいからってわざわざ大手家電メーカ持ち出してくるからでしょ。
> PDAを(デジタル)家電って呼んでも良いかどうかは判断がわかれるかもしれませんが、
> 海外だとかつてのPalmやその周りの企業が私が良いなと思う企業でしょうか。こういう企業って中々国内では出てこないのではないかと。
「かつてのP
Re: (スコア:1)
PalmはPalmを出して大きくなった当時のベンチャーと思うのですが、 SONYとかって、MagicCapを出して新しくなったベンチャーでしたっけ? MagicCapはこれらの企業が大分大きくなってから開発された製品だったと思いますが。
あとベンチャーがなかなか育たないとは思いますが 大手企業がまったくアグレッシブな製品を出していないとは思わないです。 あとこれはあなたに意味が伝わらなかった様なの
いつも主観で書き込んでいます
Re: (スコア:0)
別ACですが……。
貴方はタレコミで、
とおっしゃっているでしょう?
「高齢者が多く、その為、技術革新についていけず」とか(特にここが酷い)、「(日本の)大手メーカーの製品がダメすぎ」とか、根拠がない思い込みを付け加えるから反発されるんです。
それは貴方の主観ではあるかもしれないけど、他人から見たら噴飯ものですよ。
(「日本一国」と「日本以外の全ての国」を対等なものとして比較すれば、そりゃ海外勢のほうがバリエーションに富んでいるように見えるでしょうね)
単に日本では現状ベンチャー企業が育ちにくいこと、Cerevoのような企業の活躍に期待することにのみとどめておけばよかったのに。
Re:ベンチャー企業 (スコア:1)
「大手家電メーカーの経営者陣を見ると高齢者が多く、その為、技術革新についていけず、これが日本企業から革新的な機器が出てこない大きな原因になっている気もします。」ぐらいの事でそこまで反発せずとも良い気もしないでもないですね。と当人が書くとあまりよろしくないのかもしれませんが。
いつも主観で書き込んでいます
Re: (スコア:0)
他のコメでもそうですが、「気がします」と逃げを打ってばかりいるのですね
#まあ、雑談だからいいですけど