アカウント名:
パスワード:
>ドライバ周りやユーザビリティがタコ過ぎるのに、ITスキル云々とか的外れ。
ドライバまでいくと仕方ない部分も大きくなりますが、ユーザビリティに関しては利用者自身によるカスタマイズの積み重ねを要求するなら改善できる部分もあるだろ、なんて論調も成立するでしょう。
代表例はEmacsとかviとかその辺。最初は「なんだコレ」と思った人が多いでしょう。その1年後には「そのくらいカスタマイズもできないなんてスキル が低い!!」みたいな人になるわけですが。
その問題は、カスタマイズを積み重ねすぎると「オレ環境」になってしま
オープンソースのソフトウェア(OS含む)でよくある現状・そのソフトウェアの素人が理解できる形で情報が公開されていることがほぼない。・そのソフトウェアに詳しい人も滅多にいない。・さらにトラブルが発生したときに対処できるレベルの知識を持っている人は世間では極レア。 なのでそういう人がいない場合には些細なことでも納入業者に問い合わせなければならなくなる。・そのソフトウェアのデフォルト状態が不便。・カスタマイズすれば快適というが、カスタマイズのためのインターフェイス自体が不便で手間がかかる。 それに、ユーザー個人がカスタマイズしてしまうと他者にと
外務省のデスクトップOSに求められるのは、「やりたい仕事が出来ること」であって「カスタマイズが出来ること」じゃないから、で良いのでは。多少不便でも安くなるならと思ったけど、多少じゃなくてこりゃどうにもならんわ、ってことでしょう。
テレビが見たい相手に「イヤ簡単だよ、まずアンプの電源を入れてビデオ側でチャンネルを選んでテレビの電源入れてビデオ1にするだけなんだから。音量はアンプで弄ってチャンネルはビデオだし、簡単でしょ?わからないのはお前が悪い」という友人を思い出したのでID :-P
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
部門名 (スコア:1, すばらしい洞察)
Linuxの貧弱な部分が浮き彫りになっただけでしょう。
Re: (スコア:1, 興味深い)
>ドライバ周りやユーザビリティがタコ過ぎるのに、ITスキル云々とか的外れ。
ドライバまでいくと仕方ない部分も大きくなりますが、
ユーザビリティに関しては
利用者自身によるカスタマイズの積み重ねを要求するなら改善できる部分もあるだろ、
なんて論調も成立するでしょう。
代表例はEmacsとかviとかその辺。
最初は「なんだコレ」と思った人が多いでしょう。
その1年後には
「そのくらいカスタマイズもできないなんてスキル が低い!!」みたいな人になるわけですが。
その問題は、カスタマイズを積み重ねすぎると「オレ環境」になってしま
Re: (スコア:0)
PC使って現場でトラブルが起きたときって、情シスとかよりもまずは
現場でPCに詳しい人に助けの手を借ります。それなりの規模の企業な
ら、Windowsに詳しい人は最低でもフロアに一人とか、部署に一人と
かはいるわけで、そのレベルで解決することも大きいかと。
Linuxに詳しい人がそのレベルでいる一般的な会社って皆無じゃないかと。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
オープンソースのソフトウェア(OS含む)でよくある現状
・そのソフトウェアの素人が理解できる形で情報が公開されていることがほぼない。
・そのソフトウェアに詳しい人も滅多にいない。
・さらにトラブルが発生したときに対処できるレベルの知識を持っている人は世間では極レア。
なのでそういう人がいない場合には些細なことでも納入業者に問い合わせなければならなくなる。
・そのソフトウェアのデフォルト状態が不便。
・カスタマイズすれば快適というが、カスタマイズのためのインターフェイス自体が不便で手間がかかる。
それに、ユーザー個人がカスタマイズしてしまうと他者にと
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
短くまとめよう (Re:部門名 (スコア:4, 興味深い)
外務省のデスクトップOSに求められるのは、「やりたい仕事が出来ること」であって「カスタマイズが出来ること」じゃないから、で良いのでは。
多少不便でも安くなるならと思ったけど、多少じゃなくてこりゃどうにもならんわ、ってことでしょう。
テレビが見たい相手に「イヤ簡単だよ、まずアンプの電源を入れてビデオ側でチャンネルを選んでテレビの電源入れてビデオ1にするだけなんだから。音量はアンプで弄ってチャンネルはビデオだし、簡単でしょ?わからないのはお前が悪い」という友人を思い出したのでID :-P
Re:短くまとめよう (Re:部門名 (スコア:2, おもしろおかしい)
いや、アンプとテレビの電源入れる順番が逆だ。
それに、アンプの電源入れる前にボリュームをゼロにしろって言ったろ?
思い出すならちゃんと思い出せ。