アカウント名:
パスワード:
すでに存在する、意味の定まった言葉を、別の意味で使うことによって混乱の元を作るようなことを、しないでほしいものです。
そのわりには
河野氏個人としては、基本的には「フリーソフト的なもの」を応援すべきだと考えているという。
というふうに、「フリーソフト」という言葉が持つ意味は万人に共通で混乱の余地はないと考えているらしい。Windows/Macintosh の世界で言う「フリーソフト」の大部分はソース
オープンソースとか GPL とかを、間違った理解に基づいて批判する人が最近多いですね。正しい理解に基づい
が、「オープンソース」という言葉については、それが「ごく一般的な
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ソースが公開されてさえいればよい (スコア:1)
すでに存在する、意味の定まった言葉を、別の意味で使うことによって混乱の元を作るようなことを、しないでほしいものです。
そのわりには
というふうに、「フリーソフト」という言葉が持つ意味は万人に共通で混乱の余地はないと考えているらしい。Windows/Macintosh の世界で言う「フリーソフト」の大部分はソース
Re:ソースが公開されてさえいればよい (スコア:0)
> すでに存在する、意味の定まった言葉を、別の意味で使うことによって混乱の元を作るようなことを、しないでほしいものです。
へ? 「オープンソース」ってアンタ等のいう"copyleft"が保証されているって意味だったのか?
それはてっきり「(
Re:ソースが公開されてさえいればよい (スコア:3, 興味深い)
オープンソースとか GPL とかを、間違った理解に基づいて批判する人が最近多いですね。正しい理解に基づい
Re:ソースが公開されてさえいればよい (スコア:1)
やっとわかった。
このあたりが僕がkubota氏に違和感を感じるところなんだ。
オープンソースとかフリーソフトウェアとか言うごく一般的な単語に対して複雑な定義をあてはめて、それ以外は誤用だと言い切る態度なんだよね。
kubota氏がよく言うように
Re:ソースが公開されてさえいればよい (スコア:1)
が、「オープンソース」という言葉については、それが「ごく一般的な
Re:ソースが公開されてさえいればよい (スコア:1)
> また同じことになるだけだろうという気がします。
いや、そんなことはないんじゃないかな。
「オープンソース」という言葉の問題は、それがそもそも誤解を招きやすい言葉だ、ってことだと思う。
「オープン」と「ソース」は元々一般的な言葉だから、組み合わせて「オープンソース」とした場合に
なんとなく「ソースが公開されてるソフト」という意味に取れちゃうのが問題なんじゃないかな。
逆に「GPLソフト」といった場合には、「それ何?」と聞く人はいるだろうけど、
意味を取り違える人はいないと思う。
つまり、あんまり一般的じゃない言葉を使えば、誤解されやすい用語にはならないんじゃないかな?
あと、日本語の問題もちょっとあるんじゃないかと思う。
英語だと"Open Source"と"open source"は区別できるけど、
日本語にした場合はどっちも「オープンソース」になっちゃうからね。
日本語にするときには「特定のライセンス形態を表している」と明示する必要があるんじゃないかな。
「オープンソース (TM)」とか。
#TM = Trade Mark ね。
#商標は取ってないかもだけど。
> いや、そんなことはないですよ。言葉の意味はしっかりとしていないと意思疎通の役に立たないし、
どういう話をするかにもよるんじゃないかな。
あんまり細かい話をするんじゃなければ、なんとなく話が通じてしまうような気がするな。
> とくに、特定の思想や価値観にとって重要なキーワードの意味を乗っ取られたら、だれだって気分が悪くなると思います。
その、特定の思想や価値観に立っていない人にとっては、重要なキーワードであることもわからないわけで。
そこで相手を攻撃しちゃうとかえって反発を招くから、思想を広めようとするときにはあんまり良くはないような。
Re:ソースが公開されてさえいればよい (スコア:1)
> 英語だと"Open Source"と"open source"は区別できるけど、
これに一票。 internet/Internet の違いとか、a/the の違いとか、カタカナにするとわからなくなっちまいますよね。 日本語で固有名詞をうまく表現できる方法ってないかしらん。
# それが嫌で英単語を交えて使うと「英語が得意だからって!」とか突っ込まれてしまう罠が。 違うんです・・・