アカウント名:
パスワード:
ファミリーBASICがある程度の成果を上げたぐらいで、(SC-3000 or SG-1000+SK-1100)+BASIC, でべろ, ワンダーウィッチ, GAME BASIC for SEGA SATURN, BASIC STUDIO パワフルゲーム工房…いずれも鳴かず飛ばずでした。(※個人の感想です)
ですが、DS用なら、少し期待が持てます。 かつてのゲーム機用開発環境の難点は、作ったモノを他の人に遊んでもらう場合に、他人もその開発ソフトを持っている必要があることでした。でも、DSなら、そのまま持ち歩いて、その場で遊んでもらえばいいのです。 また、800DSiポイントと、従来の同類に比べて圧倒的に安いのも良い点です。
#ワンダーウィッチは携帯ゲーム機用だが、あれは色々と敷居が高すぎた。高いし、クロス開発だし、C言語だし。#できれば、DSiウェアではなくカートリッジで欲しかったが、通信配信でなければこんな馬鹿な代物(褒)は出せなかっただろうなぁ…
ワンダーウィッチをナメるなよ!俺は20台も買ったってのに!!先週もどっかの工場で元気に動いていたぞ。
古くはゲームやろうぜ!とか、今ならXNAとかは無視ですか?
>古くはゲームやろうぜ!とか、今ならXNAとかは無視ですか?
それらをプチコンやファミリーベーシックと同列に挙げようだなんて、思いもしませんでした。 確かにそれらは立派なゲーム機向け開発環境ですが、立派すぎてプチコンやファミリベーシックとは全く別ジャンルの代物だと思うのです。
プチコンやファミリーベーシックの類は「変数って何?」レベルの人もターゲットです。一方、ゲームやろうぜ!やXNAは、既に知識と経験がありプロを目指す人向けの代物でしょう。
8bit機の時代はそんな区分ありませんでしたけどね。普通にBASICで書かれたソフトが市販されていたりしました。逆に言うと、いくらこれで開発しても市販のゲームのようなものにぜんぜん結びつかないあたりが、若者のプログラミング離れの原因ではないですか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
ゲーム機向け開発環境は死屍累々だが、これは期待 (スコア:1)
ファミリーBASICがある程度の成果を上げたぐらいで、(SC-3000 or SG-1000+SK-1100)+BASIC, でべろ, ワンダーウィッチ, GAME BASIC for SEGA SATURN, BASIC STUDIO パワフルゲーム工房…いずれも鳴かず飛ばずでした。(※個人の感想です)
ですが、DS用なら、少し期待が持てます。
かつてのゲーム機用開発環境の難点は、作ったモノを他の人に遊んでもらう場合に、他人もその開発ソフトを持っている必要があることでした。でも、DSなら、そのまま持ち歩いて、その場で遊んでもらえばいいのです。
また、800DSiポイントと、従来の同類に比べて圧倒的に安いのも良い点です。
#ワンダーウィッチは携帯ゲーム機用だが、あれは色々と敷居が高すぎた。高いし、クロス開発だし、C言語だし。
#できれば、DSiウェアではなくカートリッジで欲しかったが、通信配信でなければこんな馬鹿な代物(褒)は出せなかっただろうなぁ…
Re:ゲーム機向け開発環境は死屍累々だが、これは期待 (スコア:1, 興味深い)
ワンダーウィッチをナメるなよ!
俺は20台も買ったってのに!!
先週もどっかの工場で元気に動いていたぞ。
Re: (スコア:0)
古くはゲームやろうぜ!とか、今ならXNAとかは無視ですか?
Re:ゲーム機向け開発環境は死屍累々だが、これは期待 (スコア:1)
>古くはゲームやろうぜ!とか、今ならXNAとかは無視ですか?
それらをプチコンやファミリーベーシックと同列に挙げようだなんて、思いもしませんでした。
確かにそれらは立派なゲーム機向け開発環境ですが、立派すぎてプチコンやファミリベーシックとは全く別ジャンルの代物だと思うのです。
プチコンやファミリーベーシックの類は「変数って何?」レベルの人もターゲットです。一方、ゲームやろうぜ!やXNAは、既に知識と経験がありプロを目指す人向けの代物でしょう。
Re:ゲーム機向け開発環境は死屍累々だが、これは期待 (スコア:2, すばらしい洞察)
8bit機の時代はそんな区分ありませんでしたけどね。普通にBASICで書かれたソフトが市販されていたりしました。
逆に言うと、いくらこれで開発しても市販のゲームのようなものにぜんぜん結びつかないあたりが、若者のプログラミング離れの原因ではないですか。