アカウント名:
パスワード:
しかし、ソフトウェアキーボードの場合は、見ていないと、キーとキーの間を押そうとしていても気がつけないので、キーの内側を押していることを目視で確認する必要があります。
DSi・DSi LL +プチコン用のThumbType [impress.co.jp]の登場が待ち望まれます。(笑) いや、かなり本気で、あったらいいなと思います。もどきでも作るか…?
さらに入力されたことの確認が指の感触ではなく、キーの色の反転などの表示によるので、その確認をしつつ、次のキーに目線が行くことになるので、目が疲れます。
デモのムービーでは、キーを押す毎にプツプツと効果音が鳴っています。それが指の感触による入力の確認の代わりなのでしょう。
連想したのは、私が初めてプログラミングに触れたPB-80というポケットコンピュータ。PB-80はキーボードが押した感触が無いフィルムキーボードで、キーの入力毎にピッと音が鳴りました。その音はON・OFF可能で、デフォルトはONでした。 PB-80はPB-100シリーズのポケコンですが、ちゃんとしたキーのある他の機種にはこのキークリック音はありません。キークリック音が鳴るのは、フィルムキーボードの機種のみでした。(PB-100の他には、FX-795Pとか)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
ペン入力でプログラムとか無理 (スコア:0)
PCからの入力が出来ない事で買う価値なしと判断。
まあセキュリティとかもあるだろうし、
まともに遊べるゲームとかアプリとか配布されたら売上上がっただろうし。
まあどうせ裏技出るんだろうけど。
Re: (スコア:0)
それよりI/Oポートのアクセスが出来たら、というか拡張I/Oモジュールみたいなものがあったら遊べるのに
Re: (スコア:2, 参考になる)
基本的には英数字と記号しか打たないので、キーボードを見ながらの入力でいいのですが、ポケコンのキーボードとの決定的な違いは、押す瞬間までキーを見ている必要があることと、フィードバックの有無です。
ポケコンの場合は、おおよその位置を見れば、あとは指の感覚を頼りにキーを打てるので、キーを打つ瞬間にはもうすでに次にキーに目が行っています。しかも、押したか押してないかは指の感触で分かります。
しかし、ソフトウェアキーボードの場合は、見ていないと、キーとキーの間を押そうとしていても気がつけないので、キーの内側を押していることを目視で確認する必要があります。さらに入力されたことの確認が指の感触ではなく、キーの色の反転などの表示によるので、その確認をしつつ、次のキーに目線が行くことになるので、目が疲れます。
ソフトウェアキーボードだと絶対ダメだとは言いませんが、入力画面を見ながらの入力ができないと、フィードバックが少ない分、辛いです。
Re:ペン入力でプログラムとか無理 (スコア:2, すばらしい洞察)
DSi・DSi LL +プチコン用のThumbType [impress.co.jp]の登場が待ち望まれます。(笑)
いや、かなり本気で、あったらいいなと思います。もどきでも作るか…?
デモのムービーでは、キーを押す毎にプツプツと効果音が鳴っています。それが指の感触による入力の確認の代わりなのでしょう。
連想したのは、私が初めてプログラミングに触れたPB-80というポケットコンピュータ。PB-80はキーボードが押した感触が無いフィルムキーボードで、キーの入力毎にピッと音が鳴りました。その音はON・OFF可能で、デフォルトはONでした。
PB-80はPB-100シリーズのポケコンですが、ちゃんとしたキーのある他の機種にはこのキークリック音はありません。キークリック音が鳴るのは、フィルムキーボードの機種のみでした。(PB-100の他には、FX-795Pとか)