アカウント名:
パスワード:
> 「Ubuntuにおいては,BansheeのAmazonサービスはデフォルトから外す必要がある。もしAmazonのままであることを望むなら,Canonicalが収益の75%を受け取る」
Ubuntuで儲けるのがダメなのか、外しても誰も利益にならないのに自分たちの利益にならないなら「外す必要がある」なんて言ってるのがダメなのか、GNOME Projectにお金が入らなくなるor取り分が少なくなることがダメなのか、そこらへんがよく分かりません。
GNOMEにお金が入ることを文句言ってないこと考えると、アフィリエイト嫌いな嫌儲の発言とは違いそうです……BansheeはGNOMEが作ったのだから、GNOMEが受け取るべきで、そこから横取りしようとするのはよくない、という主張なら分からなくはないのですが。
# そして、道徳上の良し悪しは知らないけど、ライセンス上は何にも問題ないはず。# ライセンスがGPLなら、今後そういったことを禁止することもできない。
自己訂正。
> # ライセンスがGPLなら、今後そういったことを禁止することもできない。は、必ずしも正しくないね。
既にGPLで頒布したものはライセンス変えられないし、公開停止してもGPL版を誰かが再配布することを止められない。けれど、今後リリースするものに関しては、・今後リリースするものに含まれるソースの著作者全員の許諾があり、・リンクしているライブラリなどのライセンスに反しない場合は、別のライセンスにすることもできるから。
# できたとしても、GNOME Projectがそれをするとは思わないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
Ubuntuで儲けるのがダメなのか? (スコア:1, 興味深い)
> 「Ubuntuにおいては,BansheeのAmazonサービスはデフォルトから外す必要がある。もしAmazonのままであることを望むなら,Canonicalが収益の75%を受け取る」
Ubuntuで儲けるのがダメなのか、
外しても誰も利益にならないのに自分たちの利益にならないなら「外す必要がある」なんて言ってるのがダメなのか、
GNOME Projectにお金が入らなくなるor取り分が少なくなることがダメなのか、
そこらへんがよく分かりません。
GNOMEにお金が入ることを文句言ってないこと考えると、アフィリエイト嫌いな嫌儲の発言とは違いそうです……
BansheeはGNOMEが作ったのだから、GNOMEが受け取るべきで、そこから横取りしようとするのはよくない、という主張なら分からなくはないのですが。
# そして、道徳上の良し悪しは知らないけど、ライセンス上は何にも問題ないはず。
# ライセンスがGPLなら、今後そういったことを禁止することもできない。
1を聞いて0を知れ!
Re:Ubuntuで儲けるのがダメなのか? (スコア:2, 興味深い)
自己訂正。
> # ライセンスがGPLなら、今後そういったことを禁止することもできない。
は、必ずしも正しくないね。
既にGPLで頒布したものはライセンス変えられないし、公開停止してもGPL版を誰かが再配布することを止められない。
けれど、今後リリースするものに関しては、
・今後リリースするものに含まれるソースの著作者全員の許諾があり、
・リンクしているライブラリなどのライセンスに反しない
場合は、別のライセンスにすることもできるから。
# できたとしても、GNOME Projectがそれをするとは思わないけど。
1を聞いて0を知れ!