アカウント名:
パスワード:
エアコンだけでなくヒータをつけても、強烈に継続距離が下がるわけである。ってことで、もっとEV充電スタンドが多くならないと、春秋以外は使えません。
一般人の私としては、人柱が絶えるのが先かインフラが整うのが先かのチキンレースを傍観するしかございません。
>エアコンだけでなくヒータをつけても、強烈に継続距離が下がるわけである。ってかいてるけど、どれぐらい航続距離が短くなるのかね?強烈というほどだから、具体的な数値があるんだろうね。
構造の面からいえば、バッテリーをモーター駆動と電装系で共用することを前提にしているけど、これが分離されれば問題ないね。
なに、いきりたんてんの?http://nissan-rentacar.com/ev/ [nissan-rentacar.com]
日産自体が認めてるやん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
EVの快適性 (スコア:2)
エアコンだけでなくヒータをつけても、強烈に継続距離が下がるわけである。
ってことで、もっとEV充電スタンドが多くならないと、春秋以外は使えません。
一般人の私としては、人柱が絶えるのが先かインフラが整うのが先かのチキンレースを傍観するしかございません。
Re: (スコア:0)
>エアコンだけでなくヒータをつけても、強烈に継続距離が下がるわけである。
ってかいてるけど、どれぐらい航続距離が短くなるのかね?
強烈というほどだから、具体的な数値があるんだろうね。
構造の面からいえば、バッテリーをモーター駆動と電装系で共用することを前提にしているけど、これが分離されれば問題ないね。
Re:EVの快適性 (スコア:2)
なに、いきりたんてんの?
http://nissan-rentacar.com/ev/ [nissan-rentacar.com]
日産自体が認めてるやん。