アカウント名:
パスワード:
自動車のレンタルにすれば?充電所で乗り換え。
高速道路はパンタグラフ付き車で。(登坂車線利用)
冬の高速入口に練炭火鉢のレンタル。
高速道路はパンタグラフ付き車で。(登坂車線利用)冬の高速入口に練炭火鉢のレンタル。
おそらくジョークのつもりで書かれているんだと思いますが、これ半分以上本気で考えられてますよ。例えばパンタグラフではなく電磁誘導を利用した非接触ですが、充電レーンというのを作って走行中に充電できるようにしようというアイデアとか、暖房能力が低いことをフォローするために昔懐かしい(?)化学反応式のカイロ(ベンジンとか入れる奴)や、そこまでいかなくてもエネループカイロみたいな電子カイロみたいなのを補助熱源として使おうなんてアイデアが真面目に検討されてます。充電レーンはともかく、後者は非常用の暖房として本気で行われるんじゃないかな。
そうだ!磁石とコイルで電気おきるよね!!走行レーンに磁石埋め込んで車にコイルしこめばいいと思うよ!!!
っていう永久機関ネタ思いついた。
そういうアホな話じゃなくてマジで研究されてます。例えばこれ。日産自動車のやつ。http://www.twitvid.com/UOSWF [twitvid.com]他にも検索するとたくさん出てくる [google.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
充電池レンタル (スコア:2)
乾電池みたいに規格を決めて、どの車でも使えるようにして
レンタルすれば、充電時間の問題は解消すると思うのですが。
何が問題なんでしょう。
音頭を取る人がいないんですかね。
Re:充電池レンタル (スコア:1)
自動車のレンタルにすれば?
充電所で乗り換え。
高速道路はパンタグラフ付き車で。(登坂車線利用)
冬の高速入口に練炭火鉢のレンタル。
Re: (スコア:0)
おそらくジョークのつもりで書かれているんだと思いますが、これ半分以上本気で考えられてますよ。
例えばパンタグラフではなく電磁誘導を利用した非接触ですが、充電レーンというのを作って走行中に充電できるようにしようというアイデアとか、暖房能力が低いことをフォローするために昔懐かしい(?)化学反応式のカイロ(ベンジンとか入れる奴)や、そこまでいかなくてもエネループカイロみたいな電子カイロみたいなのを補助熱源として使おうなんてアイデアが真面目に検討されてます。
充電レーンはともかく、後者は非常用の暖房として本気で行われるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
そうだ!磁石とコイルで電気おきるよね!!
走行レーンに磁石埋め込んで車にコイルしこめばいいと思うよ!!!
っていう永久機関ネタ思いついた。
Re: (スコア:0)
そういうアホな話じゃなくてマジで研究されてます。
例えばこれ。日産自動車のやつ。
http://www.twitvid.com/UOSWF [twitvid.com]
他にも検索するとたくさん出てくる [google.co.jp]