アカウント名:
パスワード:
>問題にするならネットに自由にアクセスできるだけで、>17才以上を対象にしなければならないという点だろう。
違います。
別にそのような閾値を設定することに問題はありません。
問題は、iOS端末そのものを含む、Apple純正のハードやソフトウェアではその閾値が適用されておらず、結果としてダブルスタンダードになっていることにあります。
たとえば、iOS端末はすべて17歳以上限定での利用と制限し、キャリアに対してもそのように通知、iOS端末を未成年に使わせる目的で契約させることは禁止、とするべきという話です。そうしてこそダブルスタンダードが解決されます。
>Apple純正のハードやソフトウェアではその閾値が適用されておらず、>結果としてダブルスタンダードになっていることにあります。
別のコメントとして書きましたが、閾値は適用されます。ペアレンタルコントロールを設定すると、自動的にOS付属のブラウザSafariでアダルトサイトへアクセスできなくなります。iOS機器についても、Safariの利用制限が可能です。
だとすると、アプリの側からペアレンタルコントロールの設定値を参照できるようなAPIがあるとすれば、それを積んだアプリはこの一律R17扱いを免れられるんですかね?APIがないのか、Apple側の姿勢が変(いや、APIがないってのもこういったレーティングを推進する側としては十分に変か)なのか、それとも…?
>アプリの側からペアレンタルコントロールの設定値を参照できるようなAPIがあるとすれば、それを積んだアプリはこの一律R17扱いを免れられるんですかね?
そうじゃないかと「想像」しています。ホントのところは分かりませんから。
ともあれ、そのためのAPIをAppleが提供していなければ、Opera社はその点をこそ糾弾すべきでしょう。APIがあるのにOpera社が使っていないならば、Opera社の手落ちです。そのようなAPIがなくてもペアレンタルコントロールが提供できるようにOSが設計されていて、Operaのブラウザがペアレンタルコントロールに従うのであれば、Appleの「17禁」指定は間違っています。
カーネルモードモジュールでHTTPアクセスをトラップ [mathletics.com]していますからSafari以外のブラウザもペアレンタルコントロールの影響を受けるはずなんですがね(リンク先でproxyを明示的に設定するように書いてるのは、そうしないとペアレンタルコントロールをバイパスできるからではありません)。このストーリーでのマカども(vn, crass, nojiri)の気持ち悪い擁護っぷりを見ていると、いつもの荒らしACのほうに同意したくなってきますね。
>別のコメントとして書きましたが、閾値は適用されます。
話がずれてますよ。
ペアレンタルコントロールが適用されようがされまいが、「Operaは成年向け扱い」とされたこと、「Safariは成年向けとは今のところ扱われていない」ということがダブルスタンダードなんですよ。Safariに限らず一般的なブラウザやメーラ、コミュニケーションクライアントはみんな同様です。
Apple純正のアプリは成年向けではないが、Apple非純正は成年向け。そんなものを社会が受け入れるなら、その社会はもはや末期症状でしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
AppleがOperaを叩いていると誤解されている (スコア:0)
アクセスできるだけで、17才以上を対象にしなければならない。自分のアプリに簡単なブラウザ機能を
つけただけで、17才以上を対象とするようにいわれたからほぼ間違いない。多分他のブラウザアプリも
基本的に17才以上が対象のはず。だから別にAppleはOperaを叩いているわけじゃない。ネットに自由に
アクセスできるから17才以上対象としただけ。
問題にするならネットに自由にアクセスできるだけで、17才以上を対象にしなければならないという点だろう。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
>問題にするならネットに自由にアクセスできるだけで、
>17才以上を対象にしなければならないという点だろう。
違います。
別にそのような閾値を設定することに問題はありません。
問題は、iOS端末そのものを含む、
Apple純正のハードやソフトウェアではその閾値が適用されておらず、
結果としてダブルスタンダードになっていることにあります。
たとえば、iOS端末はすべて17歳以上限定での利用と制限し、
キャリアに対してもそのように通知、
iOS端末を未成年に使わせる目的で契約させることは禁止、とするべきという話です。
そうしてこそダブルスタンダードが解決されます。
Re:AppleがOperaを叩いていると誤解されている (スコア:3, 参考になる)
>Apple純正のハードやソフトウェアではその閾値が適用されておらず、
>結果としてダブルスタンダードになっていることにあります。
別のコメントとして書きましたが、閾値は適用されます。
ペアレンタルコントロールを設定すると、自動的にOS付属のブラウザSafariでアダルトサイトへアクセスできなくなります。
iOS機器についても、Safariの利用制限が可能です。
Re:AppleがOperaを叩いていると誤解されている (スコア:1)
だとすると、アプリの側からペアレンタルコントロールの設定値を参照できるようなAPIがあるとすれば、それを積んだアプリはこの一律R17扱いを免れられるんですかね?
APIがないのか、Apple側の姿勢が変(いや、APIがないってのもこういったレーティングを推進する側としては十分に変か)なのか、それとも…?
RYZEN始めました
Re:AppleがOperaを叩いていると誤解されている (スコア:2)
>アプリの側からペアレンタルコントロールの設定値を参照できるようなAPIがあるとすれば、それを積んだアプリはこの一律R17扱いを免れられるんですかね?
そうじゃないかと「想像」しています。
ホントのところは分かりませんから。
ともあれ、そのためのAPIをAppleが提供していなければ、Opera社はその点をこそ糾弾すべきでしょう。
APIがあるのにOpera社が使っていないならば、Opera社の手落ちです。
そのようなAPIがなくてもペアレンタルコントロールが提供できるようにOSが設計されていて、Operaのブラウザがペアレンタルコントロールに従うのであれば、Appleの「17禁」指定は間違っています。
Re: (スコア:0)
カーネルモードモジュールでHTTPアクセスをトラップ [mathletics.com]していますからSafari以外のブラウザもペアレンタルコントロールの影響を受けるはずなんですがね(リンク先でproxyを明示的に設定するように書いてるのは、そうしないとペアレンタルコントロールをバイパスできるからではありません)。
このストーリーでのマカども(vn, crass, nojiri)の気持ち悪い擁護っぷりを見ていると、いつもの荒らしACのほうに同意したくなってきますね。
Re: (スコア:0)
>別のコメントとして書きましたが、閾値は適用されます。
話がずれてますよ。
ペアレンタルコントロールが適用されようがされまいが、
「Operaは成年向け扱い」とされたこと、「Safariは成年向けとは今のところ扱われていない」
ということがダブルスタンダードなんですよ。
Safariに限らず一般的なブラウザやメーラ、コミュニケーションクライアントはみんな同様です。
Apple純正のアプリは成年向けではないが、Apple非純正は成年向け。
そんなものを社会が受け入れるなら、
その社会はもはや末期症状でしょう。