アカウント名:
パスワード:
素直にISPに通報しろよ
中の人ですが、プロバイダ責任制限法に基づいて発信者情報開示請求を受けた時以外は特に何もできないです。インターネット接続サービスを提供しているだけですので、その上でのいざこざは当事者同士で解決していただくスタンスです。
規制された人からどうにかしろと文句は沢山来ますけれど、2ch自身から圧力がかかったことはありませんね。
それに少なくてもうちは明確な違法行為をしていたりプロバイダとしてのサービス提供を妨げるような事をしていなければ退会処分なんてしません。裁判されたら負けますので。
でも、海外に居てどんな原因で2chに規制されたのかはっきりしてない以上(違法串とかなんでだよ公開串でもないのに・・・)どうプロバイダに説明していいかまったく判らないのですが・・・
>たとえば2chは、かなり無茶なレベルで、プロバイダに当該ユーザーを退会させろと圧力をかけているようです。>たった1回の発言でも、その内容が他プロバイダで大量に書き込まれたものと同一である場合、当該プロバイダ丸ごと書き込み禁止にすることがあります。
たった一回かどうかにかかわらず、コピペ爆撃をコピペした時点でそれって荒らし行為と何が違うんでしょうか?
という疑問はさておき、どのプロバイダにも会員規約というものがあり、禁止事項が定められており、違反した場合は警告や退会などの処分を行うとされています。禁止事項のほとんどは犯罪行為ですので、こ
自分の発言に技術的な誤りがあることを指摘されたのを「誹謗中傷だ」と荒らし認定して、プロバイダーに削除依頼を出したヘミング大先生 [mrache.dip.jp]を思い出しますなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
いや… (スコア:0)
素直にISPに通報しろよ
Re: (スコア:0)
たとえば2chは、かなり無茶なレベルで、プロバイダに当該ユーザーを退会させろと圧力をかけているようです。
たった1回の発言でも、その内容が他プロバイダで大量に書き込まれたものと同一である場合、当該プロバイダ丸ごと書き込み禁止にすることがあります。
また別のWebサイトの掲示板では、サイトの主人の主張に同意しつつ話を広げた投稿を1件したら、そこの主人に嵐認定をされました。
もしそれで、プロバイダに対して苦情を言われ、プロバイダが退会処分してきたらと思うと、ぞっとします。
Re:いや… (スコア:3, 参考になる)
中の人ですが、プロバイダ責任制限法に基づいて発信者情報開示請求を受けた時以外は特に何もできないです。
インターネット接続サービスを提供しているだけですので、その上でのいざこざは当事者同士で解決していただくスタンスです。
規制された人からどうにかしろと文句は沢山来ますけれど、2ch自身から圧力がかかったことはありませんね。
それに少なくてもうちは明確な違法行為をしていたりプロバイダとしてのサービス提供を妨げるような事をしていなければ退会処分なんてしません。裁判されたら負けますので。
Re:いや… (スコア:2, 参考になる)
2chの運営は、プロバイダに連絡をしません。プロバイダに連絡しているのは運営の人間ではありません。
そして、プロバイダ別の規制に関するスレッドにて、運営ではない名無しが、
当該プロバイダ上の2chユーザーが、個別かつ自発的に、当該プロバイダに対して苦情を言うよう誘導しています。
運営が名無しでやっているのか、プロバイダに苦情を言えば解決すると思っている人が煽っているのかは分かりませんが、
大量の苦情やプロバイダ乗り換えの可能性を、暗に圧力に使っているようです。
ネットイナゴを擁している2chだからこそ、2chを特別扱いをするプロバイダが出てくるのだと思います。
Re: (スコア:0)
でも、海外に居て
どんな原因で2chに規制されたのかはっきりしてない以上(違法串とかなんでだよ公開串でもないのに・・・)
どうプロバイダに説明していいかまったく判らないのですが・・・
Re: (スコア:0)
>たとえば2chは、かなり無茶なレベルで、プロバイダに当該ユーザーを退会させろと圧力をかけているようです。
>たった1回の発言でも、その内容が他プロバイダで大量に書き込まれたものと同一である場合、当該プロバイダ丸ごと書き込み禁止にすることがあります。
たった一回かどうかにかかわらず、コピペ爆撃をコピペした時点でそれって荒らし行為と何が違うんでしょうか?
という疑問はさておき、どのプロバイダにも会員規約というものがあり、禁止事項が定められており、違反した場合は警告や退会などの処分を行うとされています。
禁止事項のほとんどは犯罪行為ですので、こ
Re: (スコア:0)
まずは「荒らし行為」の、2ch、ISP、ユーザー三者統一の定義が必要ですね。
Re: (スコア:0)
自分の発言に技術的な誤りがあることを指摘されたのを「誹謗中傷だ」と荒らし認定して、プロバイダーに削除依頼を出したヘミング大先生 [mrache.dip.jp]を思い出しますなあ。