アカウント名:
パスワード:
昔、東海道新幹線での2階建て列車は上がグリーンで下が普通の指定席だったが、座ってみると窓あたりがホームの高さくらいになっていた。
ホームを歩くお嬢さん方のおパンチュが見えることを期待した奴がいた。
#断じて私ではない。
何年か前にサンライズ出雲に乗ったが、1階にあるサンライズツインに入ったときに「こりゃやばいんじゃないか」と同じような不安を抱いた。しかも寝台だから、その気になればよりのぞき込みやすい状態に…。
#嫁も一緒だったんでさすがに実践しようと思わなかったが
マジレスすると、見送りかなんかでホームの端まで来てるならともかく、普通に白線の向こうに立ってるとしたら、たぶん見えないと思います。とは言え断言はできませんので、もし興味があるならこの辺り [hirax.net]を参考に計算してみてください。
あ、ベンチに座ってる人をねr(マテ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
2階建ての下 (スコア:5, 参考になる)
昔、東海道新幹線での2階建て列車は上がグリーンで下が普通の指定席だったが、座ってみると窓あたりがホームの高さくらいになっていた。
ホームを歩くお嬢さん方のおパンチュが見えることを期待した奴がいた。
#断じて私ではない。
Re: (スコア:5, 参考になる)
何年か前にサンライズ出雲に乗ったが、1階にあるサンライズツインに入ったときに「こりゃやばいんじゃないか」と同じような不安を抱いた。
しかも寝台だから、その気になればよりのぞき込みやすい状態に…。
#嫁も一緒だったんでさすがに実践しようと思わなかったが
Re:2階建ての下 (スコア:1)
マジレスすると、
見送りかなんかでホームの端まで来てるならともかく、普通に白線の向こうに立ってるとしたら、たぶん見えないと思います。
とは言え断言はできませんので、もし興味があるならこの辺り [hirax.net]を参考に計算してみてください。
あ、ベンチに座ってる人をねr(マテ