アカウント名:
パスワード:
別に公開してないわけじゃないと思うが...
ここら辺が詳しいhttp://osdn.jp/magazine/11/03/07/0841207 [osdn.jp]http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-1151.html [fc2.com]
パッチの小分け公開はしなくなりましたが、パッチ適用済みのソース tar.gz は公開しているのでGPL 違反ではないわけですね。
しかし GPL のそもそもの精神に反しているのは否めず、グレーに近いシロとして叩かれている、ということかな。
GPL も、主義からスタートしたとはいえ、ビジネス界に入れば背景を無視し単なる文章として扱われるのですね。
> しかし GPL のそもそもの精神に反しているのは否めず、
GPLな A を元に、 B を作ったので、BをGPLとして公開する
という状況を「GPLの精神に反している」というのはかなりひどい言いがかりだと思いますね。そんなことを言ったら、元のプロジェクトからフォークして別のプロジェクトを立ち上げることも、元のコードとの交流が無くなった時点で「GPL のそもそもの精神に反している」ってことになってしまいますよ。
使う側からすると「小分けされたパッチが無い」というのは不便なのはわかりますけど、作る側からする
という状況を「GPLの精神に反している」というのはかなりひどい言いがかりだと思いますね。
ええ、別物としてforkするだけなら構わないんですが、自分の手元にはメンテしやすいパッチ集があるのに、「再利用しづらいようにするために」パッチ適用後のソースだけを公開するというのは、GPL のそもそもの精神に反しているのではないかなぁ、と思いました。
事実誤認であれば、ごめんなさい。
動作しているプログラムのソースコードがあれば、RMSは満足するし、GPLの精神に則ったものといえる。
なるほど、今回はまあソースコードだから良いってことですね。
そうすると、(今回が以下の条件に合うかどうかはわかりませんが)個別のパッチをそれぞれ別個のものとみなすなら話が変わってきそうです。なぜそのようにみなす人がいるのかというと、#1915679 や #1915838 のあたりの話になってくるのでしょう。こうなってくると微妙すぎて私にはわかりません。
ちなみに、RMS の意見としては(
> 今回の件は狭義の難読化ではありませんが、> 読むのを難しくしようという意図はあるので「グレー」ではないか、> という人がいてもおかしくありませんね。
これで難読化でグレーとか言われたら、いろんなとこが真っ青ですよ。同意できません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
一応 (スコア:1)
別に公開してないわけじゃないと思うが...
ここら辺が詳しい
http://osdn.jp/magazine/11/03/07/0841207 [osdn.jp]
http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-1151.html [fc2.com]
Re: (スコア:1, 興味深い)
パッチの小分け公開はしなくなりましたが、
パッチ適用済みのソース tar.gz は公開しているので
GPL 違反ではないわけですね。
しかし GPL のそもそもの精神に反しているのは否めず、
グレーに近いシロとして叩かれている、ということかな。
GPL も、主義からスタートしたとはいえ、ビジネス界に入れば
背景を無視し単なる文章として扱われるのですね。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
> しかし GPL のそもそもの精神に反しているのは否めず、
GPLな A を元に、 B を作ったので、BをGPLとして公開する
という状況を「GPLの精神に反している」というのはかなりひどい言いがかりだと思いますね。
そんなことを言ったら、元のプロジェクトからフォークして別のプロジェクトを立ち上げることも、元のコードとの交流が無くなった時点で「GPL のそもそもの精神に反している」ってことになってしまいますよ。
使う側からすると「小分けされたパッチが無い」というのは不便なのはわかりますけど、
作る側からする
Re: (スコア:1)
> しかし GPL のそもそもの精神に反しているのは否めず、
GPLな A を元に、 B を作ったので、BをGPLとして公開する
という状況を「GPLの精神に反している」というのはかなりひどい言いがかりだと思いますね。
ええ、別物としてforkするだけなら構わないんですが、
自分の手元にはメンテしやすいパッチ集があるのに、
「再利用しづらいようにするために」パッチ適用後のソースだけを公開する
というのは、GPL のそもそもの精神に反しているのではないかなぁ、と思いました。
事実誤認であれば、ごめんなさい。
Re: (スコア:0)
> というのは、GPL のそもそもの精神に反しているのではないか
それは誤認も甚だしい。RMSと一度話をしてみるといい。彼は典型的なパラノイアであり、
すべての電子デバイスは政府による監視、トラッキングの道具となりえると考えている。
その懸念をユーザの立場で払拭するためにGPLが必要なのだ、と彼は考えている。
それを真顔でスーツどもに語る彼を見て俺は笑ったよ。もう10年も前の話だけど。
話をもどすと、動作しているプログラムのソースコードがあれば、RMSは満足するし、GPLの精神に
則ったものといえる。
Re: (スコア:1)
動作しているプログラムのソースコードがあれば、RMSは満足するし、GPLの精神に則ったものといえる。
なるほど、今回はまあソースコードだから良いってことですね。
そうすると、(今回が以下の条件に合うかどうかはわかりませんが)
個別のパッチをそれぞれ別個のものとみなすなら話が変わってきそうです。
なぜそのようにみなす人がいるのかというと、
#1915679 や #1915838 のあたりの話になってくるのでしょう。
こうなってくると微妙すぎて私にはわかりません。
ちなみに、RMS の意見としては
(
Re:一応 (スコア:2, すばらしい洞察)
> 今回の件は狭義の難読化ではありませんが、
> 読むのを難しくしようという意図はあるので「グレー」ではないか、
> という人がいてもおかしくありませんね。
これで難読化でグレーとか言われたら、いろんなとこが真っ青ですよ。
同意できません。