アカウント名:
パスワード:
普通のGoogleマップでも何でもいいので「今の」神戸の街並みも見てください。東北の悲惨な状況認識も大切だけど、それを乗り越え街並みを取り戻した姿も再確認して下さい。目の前が真っ暗に感じられる人も大勢いると思いますが、希望の光は忘れないでください。
被災地のいち早い復興を願ってやまないですが、瓦礫を片付けた後、同じ場所に家を建てるのだろうか。もう当分あんな大きな津波は来ないような気がするけど...。
神戸と違うのは、もともとそれほど生産性のある土地ではないこと。田畑は塩につかり、港も漁船もない状況ではたして従来の方法で復興できるだろうか。大企業が組織的に漁業農業林業ができるような環境を作り、体制移行するべき。
>大企業が組織的に
東電がまた原発作るとか、ありそうだな。
>漁業農業林業ができるような環境を作り、体制移行するべき。
収益性の問題がありそう。特に日本の一次産業はね。収益至上主義とか投機的投資主義みたいなのがあるので、企業レベルでは難しいかと思う。
>田畑は塩につかり、港も漁船もない状況ではたして従来の方法で復興できるだろうか。
そもそも復興を含めて、町を作るのはその原資として住民が稼いでいるというのがあるからね。第一次産業の復興を目指しているだけでは、難しいだろうと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
神戸も見て (スコア:3, 興味深い)
普通のGoogleマップでも何でもいいので「今の」神戸の街並みも見てください。
東北の悲惨な状況認識も大切だけど、それを乗り越え街並みを取り戻した姿も再確認して下さい。
目の前が真っ暗に感じられる人も大勢いると思いますが、希望の光は忘れないでください。
Re: (スコア:2)
被災地のいち早い復興を願ってやまないですが、瓦礫を片付けた後、同じ場所に家を建てるのだろうか。
もう当分あんな大きな津波は来ないような気がするけど...。
Re: (スコア:0)
神戸と違うのは、もともとそれほど生産性のある土地ではないこと。
田畑は塩につかり、港も漁船もない状況ではたして従来の方法で復興できるだろうか。
大企業が組織的に漁業農業林業ができるような環境を作り、体制移行するべき。
Re:神戸も見て (スコア:1)
>大企業が組織的に
東電がまた原発作るとか、ありそうだな。
>漁業農業林業ができるような環境を作り、体制移行するべき。
収益性の問題がありそう。特に日本の一次産業はね。
収益至上主義とか投機的投資主義みたいなのがあるので、企業レベルでは難しいかと思う。
>田畑は塩につかり、港も漁船もない状況ではたして従来の方法で復興できるだろうか。
そもそも復興を含めて、町を作るのはその原資として住民が稼いでいるというのがあるからね。
第一次産業の復興を目指しているだけでは、難しいだろうと思う。