アカウント名:
パスワード:
> 長時間それを浴びなければ直ちに問題となることはないため、むやみに大騒ぎすることは控えたい。
今後何十年も関東で暮らす予定の人々が殆どだと思いますが、そういった方は通常の数十倍〜数千倍(またはそれ以上) の放射線を長年も続けて浴びるように思います。
記者会見などでは、だれもそういった質問をしていなくて逆に怖いのですが、識者の方はこのあたり どのように考えているのでしょうか?
思うだけで騒がない。放射線の影響を語るなら、線源になる核種についても考えるべきだろ。で、今回漏れていると思われる物とその半減期は?
今回検出されたと言われているのはヨウ素131(半減期8.1日)とセシウム137(半減期30.17年)。チェルノブイリが事故後長期間にわたって付近に影響を及ぼしたのは、半減期の長いセシウム137が大量に放出されたから。
セシウム137は問題だが、今回大量に放出されたという話はまだ無い。ということで「まだ慌てるような時間じゃない」。
>ということで「まだ慌てるような時間じゃない」。あわてるような状態になってから、動けるもんだろうか?東京なんて停電一発で身動きできない場所じゃないか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
言葉のマジック? (スコア:0)
> 長時間それを浴びなければ直ちに問題となることはないため、むやみに大騒ぎすることは控えたい。
今後何十年も関東で暮らす予定の人々が殆どだと思いますが、そういった方は通常の数十倍〜数千倍(またはそれ以上) の放射線を長年も続けて浴びるように思います。
記者会見などでは、だれもそういった質問をしていなくて逆に怖いのですが、識者の方はこのあたり どのように考えているのでしょうか?
Re: (スコア:1, 興味深い)
思うだけで騒がない。
放射線の影響を語るなら、線源になる核種についても考えるべきだろ。
で、今回漏れていると思われる物とその半減期は?
Re: (スコア:3, 参考になる)
今回検出されたと言われているのはヨウ素131(半減期8.1日)とセシウム137(半減期30.17年)。チェルノブイリが事故後長期間にわたって付近に影響を及ぼしたのは、半減期の長いセシウム137が大量に放出されたから。
セシウム137は問題だが、今回大量に放出されたという話はまだ無い。ということで「まだ慌てるような時間じゃない」。
theInsiderman(-1:フレームの元)
Re:言葉のマジック? (スコア:0, 荒らし)
>ということで「まだ慌てるような時間じゃない」。
あわてるような状態になってから、動けるもんだろうか?
東京なんて停電一発で身動きできない場所じゃないか。