アカウント名:
パスワード:
ケータイとゲームのお話と同じで、消費者それぞれの到達範囲に窓口は一つ有ればいい。って事で、そろそろ窓口競争は止めて素直に寄付にしたらどうだろう?素直に自己資金を寄付している企業も沢山有るんだよ?
例えばAppleが義捐金窓口を作った時に揶揄された任天堂は、自腹で3億出したね。
義捐金のために各社のポイントを購入するというのは本末転倒ですが、既に持っているポイントを義捐金とする場合はサービス側が対応してくれてないとどうしようもありません。だから全く無意味という訳ではありません。自分も余っていたWebマネーを利用しました。
普通に頑張って働いて、その分給料が増えれば良いのですけれど。被災者の代わりに質問に答えて、お礼を被災者へ届けると考えてください。人力検索でこんな風に質問に答えると、義援金になるわけです。
子供ならまだしも、いい年して数百円でドヤ顔されましても。働いた給料からなら1万円出すのも難しくないですよね、給料が増えようが増えまいが。
それを前提としているってのなら、はてながそのまま寄付すれば良いのじゃ?個人で寄付するなら、素直にコンビニで買い物する度につり銭を義援金箱に入れるとか。てか、個人的にはセブンイレブンの買い物でつり銭1円単位は強制義援金でも良いと思う。
お金の出所は質問者です。通常の寄付は寄付でそれぞれ行えば良いと思います。私もこれとは別に行います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
義捐金窓口はもう良いよ (スコア:0)
ケータイとゲームのお話と同じで、消費者それぞれの到達範囲に窓口は一つ有ればいい。
って事で、そろそろ窓口競争は止めて素直に寄付にしたらどうだろう?
素直に自己資金を寄付している企業も沢山有るんだよ?
例えばAppleが義捐金窓口を作った時に揶揄された任天堂は、自腹で3億出したね。
Re:義捐金窓口はもう良いよ (スコア:2, すばらしい洞察)
義捐金のために各社のポイントを購入するというのは本末転倒ですが、
既に持っているポイントを義捐金とする場合はサービス側が対応してくれてないとどうしようもありません。
だから全く無意味という訳ではありません。
自分も余っていたWebマネーを利用しました。
窓口の多さにも多少の意味はあると思うけどな (スコア:1)
企業だって手間はかかるわけで、なんでそう悪意にとるかね
あなたにもできるボランティア (スコア:0)
2.人力検索で回答します
3.ポイントを寄付します
暇な時間があったらぜひどうぞ。
月数百円程度ですがw
「そんな暇あったらもっと効率の良い方法があるよ!」
って場合は教えていただければ。
Re: (スコア:0)
> って場合は教えていただければ。
普通に頑張って働いて,そのうちいくばくかを寄付する.
冗談ではなくて,普通の人にとっては,普段行なっている仕事が一番生産性が高いと思われます.
Re: (スコア:0)
普通に頑張って働いて、その分給料が増えれば良いのですけれど。
被災者の代わりに質問に答えて、お礼を被災者へ届けると考えてください。
人力検索でこんな風に質問に答えると、義援金になるわけです。
Re: (スコア:0)
子供ならまだしも、いい年して数百円でドヤ顔されましても。
働いた給料からなら1万円出すのも難しくないですよね、給料が増えようが増えまいが。
Re: (スコア:0)
それを前提としているってのなら、はてながそのまま寄付すれば良いのじゃ?
個人で寄付するなら、素直にコンビニで買い物する度につり銭を義援金箱に入れるとか。
てか、個人的にはセブンイレブンの買い物でつり銭1円単位は強制義援金でも良いと思う。
Re: (スコア:0)
お金の出所は質問者です。
通常の寄付は寄付でそれぞれ行えば良いと思います。
私もこれとは別に行います。