アカウント名:
パスワード:
プロパン屋さんがよく持ち出す、エネルギー別、震災から復旧にかかる期間のグラフ。 中越地震 (兼松プロパンHP) http://www.eco-lpg.com/category/1351188.html [eco-lpg.com] 阪神淡路大震災 (細谷達司商店) https://www.r-plusnet.jp/hosoya/gas/index.html [r-plusnet.jp]
被災の規模によって日数に違いは出ますが、大地震においては似たような傾向が現れます。 電力 数日 プロパン 数日 簡易ガス 数日 水道 2-3週間 都市ガス 1-3ヶ月
プロパン屋さんは都市ガスと比べて「復旧が非常に早い」と強調しますが、実はガス業界共通の敵である電力の復旧もプロパンと大して変わりません。 ただ今回は原発が4基逝ってるので、電力が不足して復旧には時間がかるかも。
復旧が早いプロパンですが、首都圏でもガソリン不足と大渋滞が重なり、ここ数日配送車やLPG大型タンクローリーを見ていません。 マイコンメーターの復帰は簡単なのでプロパンガスは相当程度復旧していると思います。 しかし、各家庭に取り付けられているボンベの交換が侭ならないと、半月経った頃からガス欠になる世帯が出てくるかもしれません。
福島原発は東京電力のだから、被災地の電力とは関係が無いのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
家庭用燃料電池の利用者の声も (スコア:1, 興味深い)
そしてオール電化住宅の皆様の声も聞きたい
Re: (スコア:2, 興味深い)
むしろ都市ガス離れが進むと思われ。
…プロパンを使ってない飲食店とかどうするんだろう。
Re:家庭用燃料電池の利用者の声も (スコア:2, 参考になる)
プロパン屋さんがよく持ち出す、エネルギー別、震災から復旧にかかる期間のグラフ。
中越地震 (兼松プロパンHP)
http://www.eco-lpg.com/category/1351188.html [eco-lpg.com]
阪神淡路大震災 (細谷達司商店)
https://www.r-plusnet.jp/hosoya/gas/index.html [r-plusnet.jp]
被災の規模によって日数に違いは出ますが、大地震においては似たような傾向が現れます。
電力 数日
プロパン 数日
簡易ガス 数日
水道 2-3週間
都市ガス 1-3ヶ月
プロパン屋さんは都市ガスと比べて「復旧が非常に早い」と強調しますが、実はガス業界共通の敵である電力の復旧もプロパンと大して変わりません。
ただ今回は原発が4基逝ってるので、電力が不足して復旧には時間がかるかも。
復旧が早いプロパンですが、首都圏でもガソリン不足と大渋滞が重なり、ここ数日配送車やLPG大型タンクローリーを見ていません。
マイコンメーターの復帰は簡単なのでプロパンガスは相当程度復旧していると思います。
しかし、各家庭に取り付けられているボンベの交換が侭ならないと、半月経った頃からガス欠になる世帯が出てくるかもしれません。
Re: (スコア:0)
福島原発は東京電力のだから、被災地の電力とは関係が無いのでは?