アカウント名:
パスワード:
今度は東京に原発を作るから問題ないんじゃないでしょうか。
田舎はもう無理でしょう。
リスクヘッジって言葉知ってる?。この状況でも、こういうことを言う人がいるとは、新鮮な驚き。
原発は絶対安全だけど東京に作るわけないというのは、絶対安全だと言われても茨城産の野菜を食べる気にはなれない、というのを例に考えると分かりやすいですよね。 安全には違いないだろうけど、もし万が一何か起きたら嫌じゃんと。 犠牲になる人には悪いけど、もし何か起きたときの犠牲は少ないほうがいいに決まっています。
ちなみに、「土地失った人目の前にそんなこと言えるのかと」と聞かれれば、もちろん言えます。それが政治です。 東京だけが利益を受けていたわけではないです。東京が発展することで日本が発展し、しいては自分達だってメリットを受けていたわけです。 大の虫を生かして小の虫を殺すのは当然の行動で、そこに感情が入る余地はありません。 # もちろん、被害を受けた人にはその犠牲に報いる保証をすべきです。でもそれはそれこれはこれ。
原発を東京に作るわけには行かないのは人口密度の問題でしょ。今回みたいに半径30Km以内は退避ーとかやって、物理的に避難が可能な位に密度が薄いところでなければ有事の避難計画とか立てようが無いし。
とりあえず、私なら福島産のほうれん草が検査して大丈夫でしたって店に並んでたら普通に買って食べる。検査してませんけど大丈夫です、ってのはたぶん店に並ばないと思うし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
怖い (スコア:1, すばらしい洞察)
これを乗り越えれば絶対安全な原発ができる、とか
原発が不要になるなんて寝言、とか
強弁なさる方々が多数いるのはネットの恐ろしいところ。
土地失った人目の前にそんなこと言えるのかと。
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
今度は東京に原発を作るから問題ないんじゃないでしょうか。
田舎はもう無理でしょう。
Re: (スコア:1)
リスクヘッジって言葉知ってる?。この状況でも、こういうことを言う人がいるとは、新鮮な驚き。
絶対安全と言われてもほうれん草は食べない (スコア:0)
原発は絶対安全だけど東京に作るわけないというのは、絶対安全だと言われても茨城産の野菜を食べる気にはなれない、というのを例に考えると分かりやすいですよね。
安全には違いないだろうけど、もし万が一何か起きたら嫌じゃんと。
犠牲になる人には悪いけど、もし何か起きたときの犠牲は少ないほうがいいに決まっています。
ちなみに、「土地失った人目の前にそんなこと言えるのかと」と聞かれれば、もちろん言えます。それが政治です。
東京だけが利益を受けていたわけではないです。東京が発展することで日本が発展し、しいては自分達だってメリットを受けていたわけです。
大の虫を生かして小の虫を殺すのは当然の行動で、そこに感情が入る余地はありません。
# もちろん、被害を受けた人にはその犠牲に報いる保証をすべきです。でもそれはそれこれはこれ。
Re: (スコア:0)
原発を東京に作るわけには行かないのは人口密度の問題でしょ。
今回みたいに半径30Km以内は退避ーとかやって、物理的に避難が可能な位に密度が薄いところでなければ有事の避難計画とか立てようが無いし。
とりあえず、私なら福島産のほうれん草が検査して大丈夫でしたって店に並んでたら普通に買って食べる。
検査してませんけど大丈夫です、ってのはたぶん店に並ばないと思うし。
Re:絶対安全と言われてもほうれん草は食べない (スコア:1)
・大量の冷却水を確保できる海沿い(これはまあいい)
・岩盤に直接或いは浅い掘削で建屋を建設できる地形
これが同時に満足できないと原発は建設できないんだから。
沖積平野の東京大阪名古屋に原発とかぶっちゃけ無理。