アカウント名:
パスワード:
でも現実問題、もういくつも選択肢があるわけでもないんだよね
乗り越えるべき山と避けるべき山の選択はもう過ぎちゃった気がするあと数年、計画停電を続けて、根本的な消費電力を数割単位で減らして80年代レベルの社会に戻す、という国民総意があれば頑張れると思うけど
無理でしょ?ぶっちゃけ
誰も好んで原発は望んでない。でもその恩恵で社会を積み上げた以上それを洗練させていくのも必要だよ。化石燃料も先が見えてる。それまで火力でガンガン火を炊いても末路は同じ。なら縋る道は他にも必要だと思うけどね
風力、地熱とかいう意見もあるが、本当にあれが代替エネルギーになるかは火を見るより明らかだよね。無理だし。もっと山を削ってダム作る?燃やせるものは全部燃やす?
…というような事を、土地を失った人にも言わないと。それが今生きてる人の責任じゃないの?東電と国がやったから自分は関係ないね、って言うの?
俺はそういう感傷的にしか話せない意見に扇動される風土の方が怖いと思うけどな
もし原発廃止の方向で話が進むのなら、被災地域以外の原発も止める方向で話が進むでしょう。そうならなかったとしても、長いスパンで東北・関東が電力不足、他地域は電気が余っているという状況になることが確定したなら、周波数変換のための施設を増やすなどの対策が取られるでしょう。
>電力があるから西からパクれとか本当に関東の人は世界の中心が関東なんですね。あなたは関西が世界の中心なんだから、お互い様でしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
怖い (スコア:1, すばらしい洞察)
これを乗り越えれば絶対安全な原発ができる、とか
原発が不要になるなんて寝言、とか
強弁なさる方々が多数いるのはネットの恐ろしいところ。
土地失った人目の前にそんなこと言えるのかと。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
でも現実問題、もういくつも選択肢があるわけでもないんだよね
乗り越えるべき山と避けるべき山の選択はもう過ぎちゃった気がする
あと数年、計画停電を続けて、根本的な消費電力を数割単位で減らして
80年代レベルの社会に戻す、という国民総意があれば頑張れると思うけど
無理でしょ?ぶっちゃけ
誰も好んで原発は望んでない。でもその恩恵で社会を積み上げた以上
それを洗練させていくのも必要だよ。化石燃料も先が見えてる。それまで
火力でガンガン火を炊いても末路は同じ。なら縋る道は他にも必要だと思うけどね
風力、地熱とかいう意見もあるが、本当にあれが代替エネルギーになるかは
火を見るより明らかだよね。無理だし。もっと山を削ってダム作る?燃やせるものは全部燃やす?
…というような事を、土地を失った人にも言わないと。それが今生きてる人の責任じゃないの?
東電と国がやったから自分は関係ないね、って言うの?
俺はそういう感傷的にしか話せない意見に扇動される風土の方が怖いと思うけどな
Re: (スコア:1)
60Hz地域は関係ない話なんですけどー。節電なんてぶっちゃけ義理でやってるだけですけどー。
合意が要るのは関東東北だけでしょう。西日本や北海道を巻き込まないでもらえます?
Re: (スコア:1)
もし原発廃止の方向で話が進むのなら、被災地域以外の原発も止める方向で話が進むでしょう。
そうならなかったとしても、長いスパンで東北・関東が電力不足、他地域は電気が余っているという状況になることが確定したなら、周波数変換のための施設を増やすなどの対策が取られるでしょう。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:1)
原発が止まったら計画停電になる事が判り切ってるのに何が悲しくてそんな事しなくちゃならないの。別に60Hz地区側の原発に事故や災害があった訳でもないのにさ。
福島第一みたいなポンコツにシビアアクシデントが降りかからない限り、女川や東海村みたいに新しい炉や耐震補強がされた炉は安全に停止する事が判ったんだから、60Hz地区側の炉はますます安全性を強化されて使われる事になるでしょう。
周波数変換所?いっそ同容量の発電所を作った方が安い位の設備なのにご冗談を。それなら火力でも何でも発電所を作りなさいよ。
電力があるから西からパクれとか本当に関東の人は世界の中心が関東なんですね。
Re: (スコア:0)
>電力があるから西からパクれとか本当に関東の人は世界の中心が関東なんですね。
あなたは関西が世界の中心なんだから、お互い様でしょ。
Re:怖い (スコア:1)
私は関西在住じゃないのでどうやら私の事ではなさそうだ。