アカウント名:
パスワード:
>・災害からの復旧はガスより電力の方が早い>電力は1週間ほどで復旧し始めるけど、都市ガスは1ヶ月ぐらいはかかる。
ただし、原発事故を除く。なお、それ以外の地域でも、いまだに、計画停電中。
今回の震災で、東京ガスでは、19日時点ですべて復旧していますよ。
一般論に個別の事象で反論するのはやめましょうよ
東京ガスではないですが浦安市は都市ガスがまだ復旧していませんね電気はきていますが水道も時間がかかりそう仙台市でも電気が最初で次に水道,都市ガスはまだ見通しの立たないところもあるようです電気と電話の復旧の方が早いのは一般的に言えることですよ
液状化していないという大本営発表はともかく、57万KW使っちゃうという記事が出てます(J-CASTだからリンクしないw)。
「一般家庭なら5万世帯前後にも相当」とある一方、浦安市の世帯数は2011/02で72,713世帯(浦安市の統計情報 [chiba.jp])。TDRが営業すると浦安市が7割停電………となると早々に再オープンは難しいでしょうね。
57万KWがどのぐらいかピンと来なかったのでちょっと調べたら大井火力発電所 [tepco.co.jp]の半分以上(総出力105万kW)………かなりキツイな。
すいません、単位間違えてました。TDRの必要電力はkW/h。発電能力はkWです。
気づいたけどAC投稿制限
>すいません、単位間違えてました。>TDRの必要電力はkW/h。発電能力はkWです。
まだ間違えてませんか?正しくは[kWh]ですよね。[W/h]なんて単位を使うことはまずないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
意味のない計算 (スコア:2)
それらを足し合わせて原発2基分とか言っても何の意味もないでしょう。
この機に乗じたガス会社の垂れこみかと勘繰りたくなりますね。
むしろ、影響はEV車の方が大きいのでは。
Re: (スコア:1, 興味深い)
エネルギー効率の観点で見ると、差引はどうなの?
・災害からの復旧はガスより電力の方が早い
電力は1週間ほどで復旧し始めるけど、都市ガスは1ヶ月ぐらいはかかる。
単純に増えた分の数字だけ出されてもねぇ…
Re: (スコア:1, 参考になる)
>・災害からの復旧はガスより電力の方が早い
>電力は1週間ほどで復旧し始めるけど、都市ガスは1ヶ月ぐらいはかかる。
ただし、原発事故を除く。
なお、それ以外の地域でも、いまだに、計画停電中。
今回の震災で、東京ガスでは、19日時点ですべて復旧していますよ。
Re: (スコア:0)
一般論に個別の事象で反論するのはやめましょうよ
東京ガスではないですが浦安市は都市ガスがまだ復旧していませんね
電気はきていますが水道も時間がかかりそう
仙台市でも電気が最初で次に水道,都市ガスはまだ見通しの立たないところもあるようです
電気と電話の復旧の方が早いのは一般的に言えることですよ
TDR(オフトピ) (スコア:0)
液状化していないという大本営発表はともかく、57万KW使っちゃうという記事が出てます(J-CASTだからリンクしないw)。
「一般家庭なら5万世帯前後にも相当」とある一方、浦安市の世帯数は2011/02で72,713世帯(浦安市の統計情報 [chiba.jp])。TDRが営業すると浦安市が7割停電………となると早々に再オープンは難しいでしょうね。
57万KWがどのぐらいかピンと来なかったのでちょっと調べたら大井火力発電所 [tepco.co.jp]の半分以上(総出力105万kW)………かなりキツイな。
Re: (スコア:0)
すいません、単位間違えてました。
TDRの必要電力はkW/h。発電能力はkWです。
気づいたけどAC投稿制限
Re:TDR(オフトピ) (スコア:1)
>すいません、単位間違えてました。
>TDRの必要電力はkW/h。発電能力はkWです。
まだ間違えてませんか?
正しくは[kWh]ですよね。
[W/h]なんて単位を使うことはまずないかと。