アカウント名:
パスワード:
当センターでは、現下の情勢に鑑み、被災者支援状況の総合的な管理ツールである「被災者支援システム(以下、「本システム」という。)」を地方公共団体のみならず、広くICT事業者等にご利用いただきたく、システムのオープンソース化を実施することといたしました。
とか書いてるけど、
本システムは、地方公共団体の使用に供することを前提とします。本システムの著作権について 本システムの利用者は、本システムを改変、複製することができます。本システムの利用者は、本システム及び本システムの二次
まあ特殊なライセンス形態だとは思いますが、今回の公開の目的やシステムの提供機能から考えてそんなに違和感はないが。# NPOとかへの利用許諾くらいはほしいかな...
> 本システムは、地方公共団体の使用に供することを前提とします。
(無償での)「商用利用禁止」なんてライセンスもあったりしますが、そういうのも「非オープンソース」?利用目的で縛ってることには変わらないわけですが。つか、「前提とします」ってのは制約事項じゃないよな。便宜的には利用申し込み書にそれっぽいことを書いて出せば通ってしまいそうな気もするね。
> 本システムのアカウント名、インストールキーの
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
「オープンソース」? (スコア:0)
とか書いてるけど、
Re: (スコア:1, 参考になる)
まあ特殊なライセンス形態だとは思いますが、今回の公開の目的やシステムの提供機能から考えてそんなに違和感はないが。
# NPOとかへの利用許諾くらいはほしいかな...
> 本システムは、地方公共団体の使用に供することを前提とします。
(無償での)「商用利用禁止」なんてライセンスもあったりしますが、そういうのも「非オープンソース」?
利用目的で縛ってることには変わらないわけですが。
つか、「前提とします」ってのは制約事項じゃないよな。
便宜的には利用申し込み書にそれっぽいことを書いて出せば通ってしまいそうな気もするね。
> 本システムのアカウント名、インストールキーの
Re:「オープンソース」? (スコア:1, 参考になる)