もともと、Firefoxは非IE系ブラウザの代表・窓口的な機能も果たしていたので、Firefoxから別の非IE系に移ることは、当然のこととしてあり得る話ですわな。
何にせよ「webブラウザ?なにそれインターネットはIEでしょ?」「何それゴジラのパクり?きもーい」という時代は昔のものとなった。rediscover the webの旗印のもとFirefoxが切り開いたwebの世界の中で、そのFirefoxとさえ競えるブラウザが生まれてきた。だから、彼は強力なライバルだけど、同時に養子みたいなものでもあり、新しいwebを支える共闘者でもある。素晴らしいことじゃないか。
最新ブラウザなんてどれも変わんないでしょー (スコア:1)
Google Chromeに乗り換えた(=浮気した)人は帰ってこなくてもいいよって、火狐は思っているはずw
開発者はどう思っているかしらんが。
以前の日記 [srad.jp]で
と書いていたので、正式版が出たからといって特に感慨はない。ただちょこまか変わっているところに後で気づくことはあるかもしれないけど。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:最新ブラウザなんてどれも変わんないでしょー (スコア:1, 興味深い)
>Google Chromeに乗り換えた(=浮気した)人は帰ってこなくてもいいよって、火狐は思っているはずw
右に同じ.
ブラウザシェアに拘るのはMSくらいで、IE6さえ死んでくれれば開発者にとっても利用者にとっても同じだと思う。
このタイトルはそういう意味で非常に恣意的。
「FirefoxからChromeにユーザーが流れた!Firefoxピンチ!」とか
「FF陣営はChromよりユーザーを奪還する!」とか
「なぜかIEは蚊帳の外!IEからChromeに流れたユーザーは何故かガン無視!」とか
そういうこと考えてる奴の方が珍しいんじゃね?
Re: (スコア:0)
もともと、Firefoxは非IE系ブラウザの代表・窓口的な機能も果たしていたので、Firefoxから別の非IE系に移ることは、当然のこととしてあり得る話ですわな。
何にせよ「webブラウザ?なにそれインターネットはIEでしょ?」「何それゴジラのパクり?きもーい」という時代は昔のものとなった。rediscover the webの旗印のもとFirefoxが切り開いたwebの世界の中で、そのFirefoxとさえ競えるブラウザが生まれてきた。だから、彼は強力なライバルだけど、同時に養子みたいなものでもあり、新しいwebを支える共闘者でもある。素晴らしいことじゃないか。
Re: (スコア:0)
ブラウザ戦争は2chのゲハ板 [hatena.ne.jp]と同じ臭いがする。