アカウント名:
パスワード:
ジャンクフードの購入傾向なんて公益性ないだろうし、なんのための調査・公表なのだろう。
個人にプライバシーが認められるならば、法人のプライバシーもまた然りだと思うのだが。
> なんのための調査・公表なのだろう。調査会社による「こんな調査もできますよ」という能力アピールですがな。
この調査は、単なるマーケティングにしては変なところがあるけど、
> 個人にプライバシーが認められるならば、法人のプライバシーもまた然りだと思うのだが。
法人にプライバシーなんぞ無い。そのための法人格w今回のケースでは、個人を特定できないようにしていれば得に問題は無いと思うよ。もっとも、世間に晒して何がおもしろいかは別だが。
ほら、うちのデータベースを使うとこんなことがわかるんですよとデモンストレーションしておけば、GoogleかMSに買収してもらえるかも
>法人にプライバシーなんぞ無い。そのための法人格wそれは違うんじゃ内の?
納税の義務や違法行為に対する刑罰のための、疑似人格というか非実在人格みたいなもんでしょ。プライバシー云々のための人格というわけでわないと思われる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
調査の意図 (スコア:0)
ジャンクフードの購入傾向なんて公益性ないだろうし、なんのための調査・公表なのだろう。
個人にプライバシーが認められるならば、法人のプライバシーもまた然りだと思うのだが。
Re:調査の意図 (スコア:2, すばらしい洞察)
> なんのための調査・公表なのだろう。
調査会社による「こんな調査もできますよ」という能力アピールですがな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
この調査は、単なるマーケティングにしては変なところがあるけど、
> 個人にプライバシーが認められるならば、法人のプライバシーもまた然りだと思うのだが。
法人にプライバシーなんぞ無い。そのための法人格w
今回のケースでは、個人を特定できないようにしていれば得に問題は無いと思うよ。
もっとも、世間に晒して何がおもしろいかは別だが。
Re:調査の意図 (スコア:2)
法人格が必要になるんですよ。
プライバシーと法人格は無関係。
法人にも企業秘密はあるよね。
Re: (スコア:0)
ほら、うちのデータベースを使うとこんなことがわかるんですよとデモンストレーションしておけば、GoogleかMSに買収してもらえるかも
Re: (スコア:0)
>法人にプライバシーなんぞ無い。そのための法人格w
それは違うんじゃ内の?
納税の義務や違法行為に対する刑罰のための、疑似人格というか非実在人格みたいなもんでしょ。
プライバシー云々のための人格というわけでわないと思われる。
Re: (スコア:0)
そして法人はそのような(具体的には憲法13条による)権利を有しない。
Re: (スコア:0)
日常的にあなたもその渦中にあって行われているよ?
コンビニで買い物をしたら、レジでは会計以外にもあなたに関する情報を
入力しているものもある。
性別、(見かけの)年齢などを入力してるし、その地域によって商品の売れ筋が違う。
ポイントカードなんてのも、その手の調査に一躍買っているよね。
その店(がある地域)で売れそうな商品を売り切れるだけ入荷するってのが
理想的なので、そういう分析をしている中での面白い傾向として出されたもの
ではないかな。