アカウント名:
パスワード:
http://d.hatena.ne.jp/miraitokage/20110329/1301373438 [hatena.ne.jp]現状の大丈夫って意味あるのかな。
たしかに100%の核燃料が散逸することはないと思うが今後0.1%の散逸がないと言えるかというと難しいような気がする。
>#1000キロ・グラム(1トン)の0.1%は1キロ・グラム それが大気中に拡散されたら本当に大問題
ちなみに、長崎の原爆では6kg程度のプルトニウムが搭載され、およそ10%が反応し、残りは拡散したといわれています。
燃料棒のプルトニウム濃度が全く桁違いだから単純比較は微塵程も意味が無いけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
飲んでも平気じゃなかったの? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
http://d.hatena.ne.jp/miraitokage/20110329/1301373438 [hatena.ne.jp]
現状の大丈夫って意味あるのかな。
たしかに100%の核燃料が散逸することはないと思うが
今後0.1%の散逸がないと言えるかというと難しいような気がする。
Re: (スコア:0)
そうでない限り大気中への核燃料の飛散を気にすることは無い(遠くまでは拡散しない)
しかし微量とはいえ冷却水に混じった形で漏れだしてくるのが止まらないのは危機的状況
とりあえず俺が住んでるのは都内だから海に流れ込んだ核燃料入り冷却水が右回りに環太平洋諸国沿岸を一周して東京湾にまでやってくる時には薄められているから無問題
過去の太平洋上での核実験の影響と比較すれば大したことはない
#1000キロ・グラム(1トン)の0.1%は1キロ・グラム それが大気中に拡散されたら本当に大問題(沖縄移住を考えよう)
Re:飲んでも平気じゃなかったの? (スコア:1, 参考になる)
>#1000キロ・グラム(1トン)の0.1%は1キロ・グラム それが大気中に拡散されたら本当に大問題
ちなみに、長崎の原爆では6kg程度のプルトニウムが搭載され、およそ10%が反応し、残りは拡散したといわれています。
Re: (スコア:0)
燃料棒のプルトニウム濃度が全く桁違いだから単純比較は微塵程も意味が無いけどね。