アカウント名:
パスワード:
天才は独自の記号を使う傾向があるらしい。(ex.ブラケット記法,ファインマンダイアグラム)
複雑に見えるが標準的な表記を用いるのは実は天才ではなく、秀才や努力家であると見た方がいいと思われる。
彼はどっちのタイプなのかな。ノートを見てみたいなあ。
12歳にして伝説に尾ひれが付くのなら、なるほどアインシュタインよりもすごいのかもしれない。
知り合いの3歳のIQ150の子は、100まで数えられるし、加減は出来るし、解答を数字で書き込むことも出来るし、大人向けのブロックパズルは解くし、糊やハサミも使えるし、漢字も読めますね。とにかく認知能力、パターン発見能力がとても高いです。古いことも良く覚えているし、物の特徴をつかんで絵を描くことも出来ます。
目のクリッとしたイケメンで、リア充臭がぷんぷん。おまけに親の関係でしばらく英語圏住まいでバイリンガル決定。おじさん、今から嫉妬気味です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
ちょっと演出くさい (スコア:2, すばらしい洞察)
ノートに複雑な幾何学的形状や計算を書き出したり、窓に数式を書きだしたり
するためには、数学のルールを知らなければならないわけです。
それは、誰かに教わるか独力で学ぶかする必要があるわけですが、
その姿を誰にも見られなかったのでしょうか。
2歳の幼児が数学の本を読んだりしていれば、
その時点で話題になりそうな気がするのですが。
天才?それとも努力家? (スコア:2, 興味深い)
天才は独自の記号を使う傾向があるらしい。
(ex.ブラケット記法,ファインマンダイアグラム)
複雑に見えるが標準的な表記を用いるのは実は天才ではなく、
秀才や努力家であると見た方がいいと思われる。
彼はどっちのタイプなのかな。ノートを見てみたいなあ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
12歳にして伝説に尾ひれが付くのなら、なるほどアインシュタインよりもすごいのかもしれない。
Re: (スコア:0)
除はちょっと難しいけど、乗は根気と集中力があれば加だけで解けます。
幾何形状であれば、ルール自体が形態に宿っている場合も少なく無いので、特殊な才能を持っていれば不可能ではないでしょう。
5000ピースのパズルを解くのに必要なのは、計算能力ではなく図柄のパターン認識能力と根気なのでその方面の能力が非常に高いと推測できます。
数学といえば幾何学であった時代もありましたしね。
天才相手とはいえ、少数や分数を教えるってかなり大変ですし、高校レベルということは、虚数も教える必要がありますが、
幾何学を経由すれば、これらの概念を教えるのも比較的楽になるかと。
この子の頑張りもあるでしょうけど、子供の特質を把握しそれを教える事の出来た人も素晴らしい教師だと思いますよ。
Re:ちょっと演出くさい (スコア:1, 興味深い)
知り合いの3歳のIQ150の子は、100まで数えられるし、加減は出来るし、解答を数字で書き込むことも出来るし、大人向けのブロックパズルは解くし、糊やハサミも使えるし、漢字も読めますね。
とにかく認知能力、パターン発見能力がとても高いです。
古いことも良く覚えているし、物の特徴をつかんで絵を描くことも出来ます。
目のクリッとしたイケメンで、リア充臭がぷんぷん。おまけに親の関係でしばらく英語圏住まいでバイリンガル決定。おじさん、今から嫉妬気味です。
Re: (スコア:0)