アカウント名:
パスワード:
放射線と発ガンの因果関係は、わかってない部分のほうが多いんだが、それでも現状の理解で安心しろというんだろうか?
>放射線と発ガンの因果関係は、わかってない部分のほうが多い因果関係は明白です。高エネルギーの粒子線が水をラジカルにするからたんぱく質程度の分子は簡単に破壊できますし、遺伝子を破壊する物理はとても簡単です。問題は統計的な結果に現れるタイムスケール、統計の品質、勧告や規制の合理性がどの程度なのかです。
まず、人間を対象とした場合、無バイアスのサンプルは得られません。地域が偏ったり、ストレスが異なったり、医療に関わる割合が異なったりします。
また、チェルノブイリ、広島、長崎などの限られたサンプルに基づく結果は政治的なバイアスがかかっている可能性が
安全余裕で言えば、もともと自然放射線レベルの低い日本における発がん率と、その数倍高い地域における発がん率を比べれば一目瞭然ですね。=数倍程度は全く問題にならない
むしろ鬼のような労働環境と推察されるフクシマ50(x10)の方々の健康が心配です。放射線もそうですが、疲労や心労で参ってしまうのでは…?
えーと多分人種や環境の違いのことを言いたいのだろうけど放射線ってそういうレベルのものじゃないですから。人類皆平等に放射線に弱いので単純に比べられるのです。それでも強いて言うなら体積(体重)に比例するので高身長で肥満体の多い国は低身長で痩せ気味の国より耐えやすいかな。
それは疑問が残る。線量高い地域で世代交代してるうちに損傷したDNAを修復する効果の高いたんぱく質とかDNAの損傷を防ぐ効果の高いたんぱく質とかそういうの持った個体が出て来ないとも言い切れない。
現時点でどうなのかは知らないけど。
仰るとおりで、個体レベルで言えば放射線に強い新人類がこの地球上のどこかに存在する可能性は否定できません。まあ現状、見つかっていないor表に出ていないのですが仮にそういうミュータント的な存在がいたとして、せいぜい小集落に限定されるでしょうから国レベルでの統計上では無視される存在となります。ですのでやはり、単純比較可能である、という結論に何ら変わりはありません。
まあ統計云々は置いておいて、もし本当にいるなら人類にとって素晴らしいことなので放射線に強かったり放射線のベクトルをねじ曲げたり放射「能」を吐けたりする人がいるなら今こそ出てきて欲しいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
いつから日本の科学精神は懐疑主義から権威主義に変わった? (スコア:0)
放射線と発ガンの因果関係は、わかってない部分のほうが多いんだが、
それでも現状の理解で安心しろというんだろうか?
Re: (スコア:4, 興味深い)
>放射線と発ガンの因果関係は、わかってない部分のほうが多い
因果関係は明白です。高エネルギーの粒子線が水をラジカルにするから
たんぱく質程度の分子は簡単に破壊できますし、遺伝子を破壊する物理はとても簡単です。
問題は統計的な結果に現れるタイムスケール、統計の品質、勧告や規制の合理性
がどの程度なのかです。
まず、人間を対象とした場合、無バイアスのサンプルは得られません。
地域が偏ったり、ストレスが異なったり、医療に関わる割合が異なったりします。
また、チェルノブイリ、広島、長崎などの限られたサンプルに基づく結果は
政治的なバイアスがかかっている可能性が
Re:いつから日本の科学精神は懐疑主義から権威主義に変わった? (スコア:1, 興味深い)
安全余裕で言えば、もともと自然放射線レベルの低い日本における発がん率と、その数倍高い地域における発がん率を比べれば一目瞭然ですね。
=数倍程度は全く問題にならない
むしろ鬼のような労働環境と推察されるフクシマ50(x10)の方々の健康が心配です。
放射線もそうですが、疲労や心労で参ってしまうのでは…?
Re: (スコア:0)
日本に住んでいる日本人の私が赤道直下に行くと日焼けで火傷するし、
ヨーロッパに行くと硬水で腹壊す。
Re:いつから日本の科学精神は懐疑主義から権威主義に変わった? (スコア:2)
えーと多分人種や環境の違いのことを言いたいのだろうけど放射線ってそういうレベルのものじゃないですから。
人類皆平等に放射線に弱いので単純に比べられるのです。
それでも強いて言うなら体積(体重)に比例するので高身長で肥満体の多い国は低身長で痩せ気味の国より耐えやすいかな。
平等に放射線に弱いかどうか (スコア:2)
それは疑問が残る。
線量高い地域で世代交代してるうちに
損傷したDNAを修復する効果の高いたんぱく質とか
DNAの損傷を防ぐ効果の高いたんぱく質とか
そういうの持った個体が出て来ないとも言い切れない。
現時点でどうなのかは知らないけど。
uxi
Re:平等に放射線に弱いかどうか (スコア:2)
仰るとおりで、個体レベルで言えば放射線に強い新人類がこの地球上のどこかに存在する可能性は否定できません。
まあ現状、見つかっていないor表に出ていないのですが仮にそういうミュータント的な存在がいたとして、
せいぜい小集落に限定されるでしょうから国レベルでの統計上では無視される存在となります。
ですのでやはり、単純比較可能である、という結論に何ら変わりはありません。
まあ統計云々は置いておいて、
もし本当にいるなら人類にとって素晴らしいことなので
放射線に強かったり放射線のベクトルをねじ曲げたり放射「能」を吐けたりする人がいるなら
今こそ出てきて欲しいですね。