アカウント名:
パスワード:
プルトニウムなんてどうでもよくて
えーと、どうでもよくないと思いますよ。それが公表されなかったら、まさしく隠蔽です。逆に言えば、そうした不安材料(ヨウ素134の1000万倍の計測ミスとか)もしっかり公表されているからこそ、隠蔽はあまりないと期待できるのではないでしょうか。今までが今までだけに、特に東電には疑惑の目を向けてしまいがちですが。
今までの放出が何ベクレルと概算されるのか、これからまだ放出が続くのかどうか
それらの情報が出てこないのは明白でしょう。誰もそれを知らないからです。安心材料が欲しいというお気持ちは分かりますけど、根拠の薄い憶測より、「現時点では分からない」ということを認識しておくほうが良いのではないでしょうか。
とりあえず曲がりなりに冷却を維持できてるようなので、容器内の圧力が上昇→弁解放というパターンでの放射性物質放出はしばらくなさそう。なので、遠方での放射線量は外挿でいいと思います。
いま厄介なのは、どんどん注入した水が持ち出した放射性物質で、これは発電所内と、海に出るかどうか。ヨウ素は海に出てるけど、半減期8日なのでそんなに問題にならないでしょう。あとはセシウムとかかなー。海に出る分には希釈されるので、線量としては問題にならない濃度になるでしょう。(社会的には分かりませんが)ソ連がさんざん日本海に海洋投棄してましたが、ばれた際に社会的に非難されたけど、それで実際の被害がでてるか、というとよくわかってません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
アメリカでは (スコア:0)
そういう背景で意見が出ているのだと思いますが...
日本でも同じような批判が週刊誌に対して出てますが、個人的にはまだまだ危機意識が足りないと感じています。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
それとも、マスコミ報道に対しての危機意識?
#と、書くと「政府に対しての危機意識」とかコメントが付くんだろうなあ
Re: (スコア:0)
基本的に本当の情報は出て来ていないと思っています。記者会見も歯がゆいです。プルトニウムなんてどうでもよくて、今までの放出が何ベクレルと概算されるのか、これからまだ放出が続くのかどうかを質問して欲しいです。
21日の大気中の放射能拡散がほんとに雨だけが原因なのか、とかも疑問に思っています。
Re:アメリカでは (スコア:1, 興味深い)
えーと、どうでもよくないと思いますよ。それが公表されなかったら、まさしく隠蔽です。
逆に言えば、そうした不安材料(ヨウ素134の1000万倍の計測ミスとか)もしっかり公表されているからこそ、隠蔽はあまりないと期待できるのではないでしょうか。
今までが今までだけに、特に東電には疑惑の目を向けてしまいがちですが。
それらの情報が出てこないのは明白でしょう。誰もそれを知らないからです。
安心材料が欲しいというお気持ちは分かりますけど、根拠の薄い憶測より、「現時点では分からない」ということを認識しておくほうが良いのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
でもここ2,3日の報道および専門家のツイッターでは、環境中の放射能が順調に減少していることだけを伝えていて、それは事実ではあるけれども、それを明日明後日に外挿してもいいのかどうかわからない不安があります。今晩の風向きが心配です。
Re:アメリカでは (スコア:2)
とりあえず曲がりなりに冷却を維持できてるようなので、容器内の圧力が上昇→弁解放
というパターンでの放射性物質放出はしばらくなさそう。
なので、遠方での放射線量は外挿でいいと思います。
いま厄介なのは、どんどん注入した水が持ち出した放射性物質で、これは発電所内と、海に出るかどうか。
ヨウ素は海に出てるけど、半減期8日なのでそんなに問題にならないでしょう。
あとはセシウムとかかなー。
海に出る分には希釈されるので、線量としては問題にならない濃度になるでしょう。
(社会的には分かりませんが)
ソ連がさんざん日本海に海洋投棄してましたが、
ばれた際に社会的に非難されたけど、それで実際の被害がでてるか、
というとよくわかってません。
Re: (スコア:0)
言うことが二転三転する!無責任!と批判されるところが目に浮かびます。