アカウント名:
パスワード:
放射線と発ガンの因果関係は、わかってない部分のほうが多いんだが、それでも現状の理解で安心しろというんだろうか?
http://blog.livedoor.jp/science_q/archives/1445879.html [livedoor.jp]ブロッコリなどのアブラナ科の野菜に含まれるイソチアシアネートが、DNAに損傷を受けた細胞をアポトーシスに誘導してガン化を抑えるそうですよ。
関東方面の野菜なんか、空間放射線量が高まってる影響で防衛反応としてイソチアシアネートが特に活性化して、ガン抑制効果が格段に上昇してるから、おまいらバリバリ食べろよ!みたいな、ポジティブな風評を拡散して欲しいものだなwww
クリーンルームで水耕栽培したブロッコリスプラウトなら安心ではなかろうか?抗がん作用もスプラウトのほうが高いと言う話があったような気がするし
いや、もうこういう状況になるとそういう密閉された植物工場てきな施設でないと不安感高いつぅかさぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
いつから日本の科学精神は懐疑主義から権威主義に変わった? (スコア:0)
放射線と発ガンの因果関係は、わかってない部分のほうが多いんだが、
それでも現状の理解で安心しろというんだろうか?
そうかね (スコア:3, すばらしい洞察)
Re: (スコア:1, 興味深い)
きっと理由を探してしまうと思うんですよね
そんな時に、きっとこの事故のことも
脳裏に浮かんでしまうと思います。
私にはこれが原因ではないと理性的に打ち消せる自信がないですし、
今出来る最大限のことをしておかないと
性格的に後悔を引きずってしまうような気がするんですよね。
まあ自分でもバカだと思いますが。
ガンが心配な人はアブラナ科の野菜をゼヒ! (スコア:2, おもしろおかしい)
http://blog.livedoor.jp/science_q/archives/1445879.html [livedoor.jp]
ブロッコリなどのアブラナ科の野菜に含まれるイソチアシアネートが、DNAに損傷を受けた細胞をアポトーシスに誘導してガン化を抑えるそうですよ。
関東方面の野菜なんか、空間放射線量が高まってる影響で防衛反応としてイソチアシアネートが特に活性化して、ガン抑制効果が格段に上昇してるから、おまいらバリバリ食べろよ!
みたいな、ポジティブな風評を拡散して欲しいものだなwww
Re: (スコア:0)
Re:ガンが心配な人はアブラナ科の野菜をゼヒ! (スコア:2)
クリーンルームで水耕栽培したブロッコリスプラウトなら安心ではなかろうか?
抗がん作用もスプラウトのほうが高いと言う話があったような気がするし
いや、もうこういう状況になると
そういう密閉された植物工場てきな施設でないと不安感高いつぅかさぁ
uxi