アカウント名:
パスワード:
今回は一太郎無し版が新たに出たわけですが、元々一太郎2011と一緒に一太郎Portable with oreplug [justsystems.com]という製品が発表されていました。一太郎2011創スーパープレミアムには同梱。
で、その時からoreplugの説明に書いてあって、今回も相変わらずなのですが、商品説明に「※1 利用には、パソコンの管理者権限が必要です」とあります。
これはかなり使いどころが難しいんじゃないですかね。管理者権限が無いと使えないというのでは「出先でちょっとパソコンを貸して貰う」が出来ません。ていうか、欠陥商品と言ってもいいぐらいだと思います…アイデアは悪くないのに…
で、その時からoreplugの説明に書いてあって、今回も相変わらずなのですが、商品説明に「※1 利用には、パソコンの管理者権限が必要です」とあります。 「出先でちょっとパソコンを貸して貰う」が出来ません。
「出先でちょっとパソコンを貸して貰う」が出来ません。
たしかに欠陥商品と呼ばれても仕方ないとは思いますが、管理者権限が必要なのは ATOKの為でしょうね。ATOKのようなIMEってやってることはキーボードをフックしてるスパイウェアに近いんですよね。そんなソフトをたとえJustSystemの人が管理者権限を必要なく使える方法を見つけたとしてもセキュリティー的に言えば穴に成りえるんで危険ですし。
考えられる方法としては、ATOKを IMEではなく アプリケーション内に組み込んでの日本語変換をする必要があるんじゃないでしょうか?今のJustSystemに ATOKを そこまで作り替える体力が残っているかわからないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
※1 利用には、パソコンの管理者権限が必要です。 (スコア:1)
今回は一太郎無し版が新たに出たわけですが、元々一太郎2011と一緒に一太郎Portable with oreplug [justsystems.com]という製品が発表されていました。一太郎2011創スーパープレミアムには同梱。
で、その時からoreplugの説明に書いてあって、今回も相変わらずなのですが、商品説明に「※1 利用には、パソコンの管理者権限が必要です」とあります。
これはかなり使いどころが難しいんじゃないですかね。管理者権限が無いと使えないというのでは「出先でちょっとパソコンを貸して貰う」が出来ません。
ていうか、欠陥商品と言ってもいいぐらいだと思います…アイデアは悪くないのに…
Re:※1 利用には、パソコンの管理者権限が必要です。 (スコア:1)
たしかに欠陥商品と呼ばれても仕方ないとは思いますが、管理者権限が必要なのは ATOKの為でしょうね。
ATOKのようなIMEってやってることはキーボードをフックしてるスパイウェアに近いんですよね。そんなソフトをたとえJustSystemの人が管理者権限を必要なく使える方法を見つけたとしてもセキュリティー的に言えば穴に成りえるんで危険ですし。
考えられる方法としては、ATOKを IMEではなく アプリケーション内に組み込んでの日本語変換をする必要があるんじゃないでしょうか?今のJustSystemに ATOKを そこまで作り替える体力が残っているかわからないけど。