アカウント名:
パスワード:
メーカー希望小売価格5万8千円で(それでも他のワープロソフトは9万8千円で「戦略的な価格」だったり)、堂々とコピー品が使われていたりしたわけだが。今でもそういう商売を続けられているのがアドビくらいしかないってことでしょ。「ソフトはちっとも安くならないじゃないか」と主張している人がいた気がするけど、どう考えても安くなってるよね。ソフトハウスの経営が成り立たないくらい。
中にはひとつひとつ買えば約277,000円(3,246 USドル / 2,906 ユーロ)する合計24のPC音源&オプションライブラリーが、約58,800円(559 USドル / 499 ユーロ)でひとつのパッケージにまとめられているもの [native-instruments.com]もありますからね…本当に経営が成り立つのかユーザーとして心配だったりします。
#いい加減アップグレード(229USドル)しないといけないな、と思いつつもまだしていないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
昔は一太郎が (スコア:0)
メーカー希望小売価格5万8千円で(それでも他のワープロソフトは9万8千円で「戦略的な価格」だったり)、堂々とコピー品が使われていたりしたわけだが。
今でもそういう商売を続けられているのがアドビくらいしかないってことでしょ。
「ソフトはちっとも安くならないじゃないか」と主張している人がいた気がするけど、どう考えても安くなってるよね。ソフトハウスの経営が成り立たないくらい。
Re:昔は一太郎が (スコア:1)
中にはひとつひとつ買えば約277,000円(3,246 USドル / 2,906 ユーロ)する合計24のPC音源&オプションライブラリーが、約58,800円(559 USドル / 499 ユーロ)でひとつのパッケージにまとめられているもの [native-instruments.com]もありますからね…本当に経営が成り立つのかユーザーとして心配だったりします。
#いい加減アップグレード(229USドル)しないといけないな、と思いつつもまだしていないけど。