アカウント名:
パスワード:
メーカー希望小売価格5万8千円で(それでも他のワープロソフトは9万8千円で「戦略的な価格」だったり)、堂々とコピー品が使われていたりしたわけだが。今でもそういう商売を続けられているのがアドビくらいしかないってことでしょ。「ソフトはちっとも安くならないじゃないか」と主張している人がいた気がするけど、どう考えても安くなってるよね。ソフトハウスの経営が成り立たないくらい。
Autodeskの製品はもっと値が貼る上に互換性がひどい気がする。
と言ってもだいぶ安くなったんだけどね。数年前までは数百万とかだったし(その分無料のトレーニング版がなくなったのは残念ですが。)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
昔は一太郎が (スコア:0)
メーカー希望小売価格5万8千円で(それでも他のワープロソフトは9万8千円で「戦略的な価格」だったり)、堂々とコピー品が使われていたりしたわけだが。
今でもそういう商売を続けられているのがアドビくらいしかないってことでしょ。
「ソフトはちっとも安くならないじゃないか」と主張している人がいた気がするけど、どう考えても安くなってるよね。ソフトハウスの経営が成り立たないくらい。
Re:昔は一太郎が (スコア:1)
Autodeskの製品はもっと値が貼る上に互換性がひどい気がする。
と言ってもだいぶ安くなったんだけどね。数年前までは数百万とかだったし(その分無料のトレーニング版がなくなったのは残念ですが。)