アカウント名:
パスワード:
あるいは中継やめろ。ナベツネをあれだけ叩いておいてこっちに何も対策しなかったら筋が通らないだろ。
高校野球の選手権大会か。甲子園は東京電力から電力の供給を受けていないし、一瞬何のことかわからなかった。(汗)
あれ、「熱射病の危険性があるため屋外での運動は控えるように」という気温と湿度の中で試合をさせているわけだし、電力と別の問題があると思うのだが。
> 甲子園は東京電力から電力の供給を受けていないし、徳島の会社にお勤めの方は知らないかもしれませんが、甲子園のテレビ中継というのはなんと東日本も含む日本全国で暑いさなかにクーラーをつけながら見られるんですよ。驚かれましたか?
(試合|中継)しなかったところで、クーラーつけながら他の番組見るか他のことするだけじゃね?
アレ見てるのは地方の人だけで、首都圏の人は見てないんじゃね?昔は職場でもテレビつけてたけど、最近はとんと見ないよね。若い人の野球離れなのか?
まあやるにしても、早朝と夕方にかけてやってあげたら、、とは思う。テレビつけなくてもエアコンは使うだろうけどな。
そもそも職場なんかじゃTVやラジオが増えても大差ない様な…。休日なら代わりに工場が操業してなかったりするし。まさか、私の知らない日本では高校野球休みの有る企業が有って、リアルタイムでTV応援すれば休めるとか?単に時期がかち合っているってだけで高校野球が原因とは思えないんだが。
朝日新聞の記事「夏の甲子園決勝の視聴率、NHK総合は関東15.9%」 [asahi.com]によると、NHKとTV朝日系列とを合計して20%前後というのは、どこでも似たようなものだったようです。
親コメントはまさに「一瞬そのことに気づかずタイガース関係ないじゃんとか見当外れのことを考えてしまった」と書かれているように読めるのですが、私だけですか?
高校野球中継だけでなく、夏のピークタイムの時間帯はTV放送も中断すべきですね。12時5分くらいから16時まで放送を停めれば、その間家でテレビも見ないし、外出すれば家のエアコンも掛けなくてすむし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
甲子園をナイターにしろ (スコア:1, 興味深い)
あるいは中継やめろ。
ナベツネをあれだけ叩いておいてこっちに何も対策しなかったら筋が通らないだろ。
Re:甲子園をナイターにしろ (スコア:1)
高校野球の選手権大会か。
甲子園は東京電力から電力の供給を受けていないし、一瞬何のことかわからなかった。(汗)
あれ、「熱射病の危険性があるため屋外での運動は控えるように」という気温と湿度の中で試合をさせているわけだし、電力と別の問題があると思うのだが。
Re: (スコア:0)
> 甲子園は東京電力から電力の供給を受けていないし、
徳島の会社にお勤めの方は知らないかもしれませんが、甲子園のテレビ中継というのはなんと東日本も含む日本全国で暑いさなかにクーラーをつけながら見られるんですよ。驚かれましたか?
Re: (スコア:0)
(試合|中継)しなかったところで、クーラーつけながら他の番組見るか他のことするだけじゃね?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
アレ見てるのは地方の人だけで、首都圏の人は見てないんじゃね?
昔は職場でもテレビつけてたけど、最近はとんと見ないよね。
若い人の野球離れなのか?
まあやるにしても、早朝と夕方にかけてやってあげたら、、とは思う。
テレビつけなくてもエアコンは使うだろうけどな。
Re: (スコア:0)
そもそも職場なんかじゃTVやラジオが増えても大差ない様な…。
休日なら代わりに工場が操業してなかったりするし。
まさか、私の知らない日本では高校野球休みの有る企業が有って、
リアルタイムでTV応援すれば休めるとか?
単に時期がかち合っているってだけで高校野球が原因とは思えないんだが。
Re: (スコア:0)
朝日新聞の記事「夏の甲子園決勝の視聴率、NHK総合は関東15.9%」 [asahi.com]によると、NHKとTV朝日系列とを合計して20%前後というのは、どこでも似たようなものだったようです。
Re: (スコア:0)
親コメントはまさに「一瞬そのことに気づかずタイガース関係ないじゃんとか見当外れのことを考えてしまった」と書かれているように読めるのですが、私だけですか?
Re: (スコア:0)
高校野球中継だけでなく、夏のピークタイムの時間帯はTV放送も中断すべきですね。
12時5分くらいから16時まで放送を停めれば、その間家でテレビも見ないし、外出すれば
家のエアコンも掛けなくてすむし。