アカウント名:
パスワード:
> 東電、東北電の原発の中では、柏崎刈羽、東通、女川、福島第二が、 > それぞれ点検整備中で停止中ですが、壊れたわけじゃありません。 > 再稼働させれば、1096万キロワットが確保できます。 > 点検整備が十分じゃないとかいうのなら、大規模停電による経済崩壊と、 > どちらが重要かを比較衡量すべきでしょう。
今回の地震で原発にも火力発電所にも稼動を停止しているものが あるのに、なぜ原子力にだけ言及しているのかが不思議だ。
原発がないと電力が大きく不足するという方向に 話を以って行きたいのではとしか思えない。
小出裕章さん曰く、
>家庭での電気の使用量を半分にする覚悟があるんだろうか。
まぁ、多少被曝する覚悟は持っておいた方が良いと思いますけどね>原発依存。
ないもんはないんだから、覚悟云々以前に自動的にゼロになるでしょう。夏は暑いのが普通なんですよ。
> 夏は暑いのが普通なんですよ。
そこで早朝の打ち水 [uchimizu.jp]とか。打ち水用に雨水を貯蔵する設備を簡単に設置できる仕組みがあれば、だいぶ違ってくると思うんですけどね。
個人的には早朝換気がお奨めです。
朝方(午前5時くらい)、気温がある程度低い時間に建屋内にこもった熱を窓を全開にして全部入れ替えてしまうと、少なくとも午前中くらいは涼しい状態で仕事ができますね。
窓を開けられないビルとかは知らん。
そのリンク先、打ち水じゃなくて水撒きじゃないですか。昼の水撒きなんてなんの効果もないどころか湿度上げるだけで逆効果
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
停止中の原発の再稼働で1096万キロワット (スコア:1)
再稼働させれば、1096万キロワットが確保できます。
点検整備が十分じゃないとかいうのなら、大規模停電による経済崩壊と、どちらが重要かを比較衡量すべきでしょう。
Re: (スコア:2)
> 東電、東北電の原発の中では、柏崎刈羽、東通、女川、福島第二が、
> それぞれ点検整備中で停止中ですが、壊れたわけじゃありません。
> 再稼働させれば、1096万キロワットが確保できます。
> 点検整備が十分じゃないとかいうのなら、大規模停電による経済崩壊と、
> どちらが重要かを比較衡量すべきでしょう。
今回の地震で原発にも火力発電所にも稼動を停止しているものが
あるのに、なぜ原子力にだけ言及しているのかが不思議だ。
原発がないと電力が大きく不足するという方向に
話を以って行きたいのではとしか思えない。
小出裕章さん曰く、
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
>その時間だけみんなが仕事を休めばなんのことはないのです。
これ,おかしいですよね。家庭の電力消費は4割。会社が休んでも家庭のエアコンをつければ意味ないです。
そしてラインや高炉や発酵過程やら冷蔵庫や電話や鉄道などは止めれないものの方が意外と多いのです。
家庭と工場を25パーセント削減するだけでは足りないですね。
病院も25パーセント休むの?サーバは?銀行は?エレベータは?信号も1/4消すの?
みんな節電を簡単なことだと思いすぎ。
原発推進の立場じゃないけど「原発をなくして節電すればいい」という人は
家庭での電気の使用量を半分にする覚悟があるんだろうか。
Re:停止中の原発の再稼働で1096万キロワット (スコア:1)
>家庭での電気の使用量を半分にする覚悟があるんだろうか。
まぁ、多少被曝する覚悟は持っておいた方が良いと思いますけどね>原発依存。
ないもんはないんだから、覚悟云々以前に自動的にゼロになるでしょう。夏は暑いのが普通なんですよ。
Re:停止中の原発の再稼働で1096万キロワット (スコア:1)
> 夏は暑いのが普通なんですよ。
そこで早朝の打ち水 [uchimizu.jp]とか。
打ち水用に雨水を貯蔵する設備を簡単に設置できる仕組みがあれば、だいぶ違ってくると思うんですけどね。
Re:停止中の原発の再稼働で1096万キロワット (スコア:1)
個人的には早朝換気がお奨めです。
朝方(午前5時くらい)、気温がある程度低い時間に建屋内にこもった熱を窓を全開にして全部入れ替えてしまうと、少なくとも午前中くらいは涼しい状態で仕事ができますね。
窓を開けられないビルとかは知らん。
Re: (スコア:0)
そのリンク先、打ち水じゃなくて水撒きじゃないですか。
昼の水撒きなんてなんの効果もないどころか湿度上げるだけで逆効果