アカウント名:
パスワード:
>圧倒的なインストールベース (今後正規版を購入する可能性のあるユーザ)
ねえよ。馬鹿馬鹿しい。
海賊版があるからこそのデファクトスタンダードってことなら無い事もないかもしらんが。デファクトスタンダードだから、新規または環境の更新により普通のユーザの購入が増えることはあるかもしれん。
だが犯罪者は捕まったり訴えられない限り購入なんかしねえよ。
たとえばAdobe製品の場合。
箱売りのライセンス以外に、ボリュームライセンス(TLP、CLP)がある。ボリュームライセンスでは、メディアがあれば同じライセンスキーで複数PCにインストールが可能。カジュアルコピー可能なので、制限なくインストールできてしまう。また、通常ライセンスとアップグレードライセンスが区別されている。ボリュームライセンスは、Adobeによる監査を受け入れることが条件に含まれている。
でもって、インストールするとライセンスが何なのか容易に見分けがつかなくなる罠。きっちりインベントリを取るには、Adobeと結託した高額製品が必要。当然、認められる訳もない。
また、現場では互換性の問題で旧バージョンが必要になることがある。ライセンス上3世代前までバージョンダウンは認められているが、ライセンス管理上は購入したバージョンと導入したバージョンの差異が発生。
という訳で、インストールベースが多い組織の場合、アップグレード/通常ライセンスの区別や、ボリュームライセンスキーに対する導入数や導入対象などをちゃんと管理しておかないと、監査の時に大慌てになってしまうでござる。
しかし、管理に手間と時間はかかる上、結果として得られるのはリスク回避だけ。かかるコストと効果が見合わない。
正直タッチしたくない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
海賊版があるからこその膨大なインストールベース (スコア:0)
>圧倒的なインストールベース (今後正規版を購入する可能性のあるユーザ)
ねえよ。馬鹿馬鹿しい。
海賊版があるからこそのデファクトスタンダードってことなら無い事もないかもしらんが。
デファクトスタンダードだから、新規または環境の更新により普通のユーザの購入が増えることはあるかもしれん。
だが犯罪者は捕まったり訴えられない限り購入なんかしねえよ。
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:海賊版があるからこその膨大なインストールベース (スコア:1)
たとえばAdobe製品の場合。
箱売りのライセンス以外に、ボリュームライセンス(TLP、CLP)がある。
ボリュームライセンスでは、メディアがあれば同じライセンスキーで複数PCにインストールが可能。
カジュアルコピー可能なので、制限なくインストールできてしまう。
また、通常ライセンスとアップグレードライセンスが区別されている。
ボリュームライセンスは、Adobeによる監査を受け入れることが条件に含まれている。
でもって、インストールするとライセンスが何なのか容易に見分けがつかなくなる罠。
きっちりインベントリを取るには、Adobeと結託した高額製品が必要。当然、認められる訳もない。
また、現場では互換性の問題で旧バージョンが必要になることがある。
ライセンス上3世代前までバージョンダウンは認められているが、
ライセンス管理上は購入したバージョンと導入したバージョンの差異が発生。
という訳で、インストールベースが多い組織の場合、アップグレード/通常ライセンスの区別や、
ボリュームライセンスキーに対する導入数や導入対象などをちゃんと管理しておかないと、
監査の時に大慌てになってしまうでござる。
しかし、管理に手間と時間はかかる上、結果として得られるのはリスク回避だけ。
かかるコストと効果が見合わない。
正直タッチしたくない。