アカウント名:
パスワード:
米国の深宇宙通信技術と日本のそれは50年の技術格差があるそうです火星軌道近傍まで飛ぶ探査機の通信速度は日本の「はやぶさ」で1.5メートルのパラボラアンテナを使って64kbps。受信できる深宇宙局は臼田とバックアップの内之浦のみで一日最大8時間
一方米国は火星地表面にいる探査ローバー「オポチュニティー」が20㎝の平面アンテナを使って512kbps。火星周回軌道上の「マーズリコナイサンス」は6Mbps受信できる深宇宙局は米国本国以外にオーストラリアのキャンベラとスペインのマドリッドの三カ所で24時間
もう、ふた昔前のPHSと好条件のADSLを比較するレベルで勝負にすらなりませんね。ビットレートはそのまま探査データを地球に送信できる量となる為、同じ探査機材を積んでも得られる成果に大差が付きます。
深宇宙という極限環境で磨かれる通信技術は移動体通信などに応用が利くはずです。宇宙技術の中ではスピンアウトの価値も高いはず。クアルコムなどが築いた携帯電話の基礎技術はその反映なのかも知れません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
近距離だけでなく (スコア:0)
お願いいたしたいところです。
…市場が見込めないからしょうがないんでしょうけどね
「はやぶさ」の川口教授曰く (スコア:3, 興味深い)
米国の深宇宙通信技術と日本のそれは50年の技術格差があるそうです
火星軌道近傍まで飛ぶ探査機の通信速度は日本の「はやぶさ」で
1.5メートルのパラボラアンテナを使って64kbps。
受信できる深宇宙局は臼田とバックアップの内之浦のみで一日最大8時間
一方米国は火星地表面にいる探査ローバー「オポチュニティー」が
20㎝の平面アンテナを使って512kbps。火星周回軌道上の
「マーズリコナイサンス」は6Mbps
受信できる深宇宙局は米国本国以外にオーストラリアの
キャンベラとスペインのマドリッドの三カ所で24時間
もう、ふた昔前のPHSと好条件のADSLを比較するレベルで
勝負にすらなりませんね。ビットレートはそのまま
探査データを地球に送信できる量となる為、同じ探査機材を
積んでも得られる成果に大差が付きます。
深宇宙という極限環境で磨かれる通信技術は移動体通信などに
応用が利くはずです。宇宙技術の中ではスピンアウトの価値も高いはず。
クアルコムなどが築いた携帯電話の基礎技術はその反映なのかも知れません。
Re: (スコア:0)
技術格差は、予算格差でもあるわけで。
JAXAはやればできる子だとおもうけど
いかんせん先立つものが無いのよね。
そこで、NASAに勝るものがちょっとでもできたら
万々歳だ、というのがこのニュースなので和。
Re: (スコア:0)
#こんな状態で有人飛行や月面着陸まで手がけようとするのは支離滅裂
Re: (スコア:0)
> 応用が利くはずです。宇宙技術の中ではスピンアウトの価値も高いはず。
それはF-1レースで培われた技術は、市販の自動車に活かされている・・・くらいの話でしょう。
我田引水のための話を真に受けちゃいかん。