アカウント名:
パスワード:
本家記事のタイトルでは信仰(faith)という単語が使われていますね。 ところが、我々が科学に対して持つ気持ちを表すのには、信用(trust)という単語のほうがあっている気がします。 イメージとしては公開鍵暗号の 信用の輪(Web of Trust) [wikipedia.org]です。 権威ある雑誌に何本も論文を載せている研究者の言っていることは、まあ概ね信じられるんじゃないか、などです。
個人的には、信仰というと盲目的に信じる気持ちを表すような感じがしますが、 信用というと合理的に正しそうなものを選択するという行為を表すような気がします。
あと、科学と宗教の最も大きな違いは
まあその辺りはカール・ポパーが言い尽くしてくれているわけですけれど,科学についての「信じている」という言明は新しい証拠が提出されたらいつでも「信じていたが違った」と言うことができるし,その方がむしろ健全であるということですからね.ある命題を「『信じる』ことを止めること」それ自体を罰しようとするかどうかが宗教と科学の違いであって,それ以外は世界の説明原理を求めるという意味では共通しているでしょう.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
信仰(faith)と信用(trust) (スコア:1, 参考になる)
本家記事のタイトルでは信仰(faith)という単語が使われていますね。 ところが、我々が科学に対して持つ気持ちを表すのには、信用(trust)という単語のほうがあっている気がします。 イメージとしては公開鍵暗号の 信用の輪(Web of Trust) [wikipedia.org]です。 権威ある雑誌に何本も論文を載せている研究者の言っていることは、まあ概ね信じられるんじゃないか、などです。
個人的には、信仰というと盲目的に信じる気持ちを表すような感じがしますが、 信用というと合理的に正しそうなものを選択するという行為を表すような気がします。
あと、科学と宗教の最も大きな違いは
Re:信仰(faith)と信用(trust) (スコア:0)
まあその辺りはカール・ポパーが言い尽くしてくれているわけですけれど,科学についての「信じている」という言明は新しい証拠が提出されたらいつでも「信じていたが違った」と言うことができるし,その方がむしろ健全であるということですからね.
ある命題を「『信じる』ことを止めること」それ自体を罰しようとするかどうかが宗教と科学の違いであって,それ以外は世界の説明原理を求めるという意味では共通しているでしょう.