アカウント名:
パスワード:
原子力に代わるものというと、同じく核融合炉か宇宙太陽光発電しか思いつきませんねぇ。 エネルギー量と安定性という面で。 マントルまで掘れるなら地熱発電もありえるかとは思いますが・・・。
いずれにせよ、木星圏辺りでは太陽光も役に立たないので、将来的に原子力は必須です(待て
実はジュノー計画 [wikipedia.org]では太陽電池を搭載した探査機を木星に送ることになっていて、木星辺りでもギリギリ太陽エネルギーが得られたりします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
私はそれでも原子力を信じる。 (スコア:1)
今世紀人類が種として生き残るには安定したエネルギーの供給が必要だと思う。
それが可能なのはいまのところ原子力しかない。核融合炉か宇宙太陽光発電が実現すれば話は別だが。
Re: (スコア:0)
原子力に代わるものというと、同じく核融合炉か宇宙太陽光発電しか思いつきませんねぇ。
エネルギー量と安定性という面で。
マントルまで掘れるなら地熱発電もありえるかとは思いますが・・・。
いずれにせよ、木星圏辺りでは太陽光も役に立たないので、将来的に原子力は必須です(待て
Re:私はそれでも原子力を信じる。 (スコア:1)
実はジュノー計画 [wikipedia.org]では太陽電池を搭載した探査機を木星に送ることになっていて、
木星辺りでもギリギリ太陽エネルギーが得られたりします。