アカウント名:
パスワード:
地球自体が自転してるから、歩く方向によっては損します。
「自宅から出発して同じ自宅へ戻ってくる」かぎり、最終的に歩く方向の補正は±0になるのではないでしょうか。 間さんよろしく地球一周してきたとかなら話はべつでしょうけれど。
でも自転よりも公転の方が速いです。
銀河系の公転速度って、どれくらいなんだろう。銀河系って、動いてるんだろうか。
地球の公転速度 30 km/s太陽系の公転速度 250 km/s銀河系の速度 500 km/sだったかな。銀河系が動いてるのは、宇宙背景放射がドップラー効果で獅子座の方が熱く、水瓶座の方が冷たいから分かる。だから獅子座が熱血なのかは知らないし、水瓶座のセイントが絶対零度の技を使うのも知らない。
重力がないところはないのだがあんまり重力に気づかないところだとたとえ秒速5キロで動いても気づかないだろ
こういうのは、異なる慣性系へ移るときと、元の慣性系に戻るとき、それぞれかかる加速度によって相対的な時間の流れが清算されるって考えで良いの?
それじゃ双子のパラドクスが成り立たないじゃん
それでOK。で、双子のパラドクスなどでは、加速度(見た目の重力ポテンシャル)の掛かり方が異なるから両者で精算量が異なる(しかもそれは二人がそれぞれ計算でき、かつ再会したときにはその計算値が互いに一致する)。
回転運動に関しては、相対論においても非回転系と明確に区別されます(回転系と非回転系は相対的ではない)。等速直線運動に関しては誰もが自分を基準にすることが出来ますが、回転の場合は「回転していない系と比べてどっちがどうなるか?」という点に関しては誰から見ても同じように決定出ます。#だから、回転速度の速い遅いで生じる差は誰から見ても一緒で決定可能。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
方向 (スコア:0)
地球自体が自転してるから、歩く方向によっては損します。
Re:方向 (スコア:1)
「自宅から出発して同じ自宅へ戻ってくる」かぎり、最終的に歩く方向の補正は±0になるのではないでしょうか。
間さんよろしく地球一周してきたとかなら話はべつでしょうけれど。
Re: (スコア:0)
でも自転よりも公転の方が速いです。
銀河系の公転速度って、どれくらいなんだろう。
銀河系って、動いてるんだろうか。
Re:方向 (スコア:1)
地球の公転速度 30 km/s
太陽系の公転速度 250 km/s
銀河系の速度 500 km/s
だったかな。
銀河系が動いてるのは、宇宙背景放射がドップラー効果で獅子座の方が熱く、水瓶座の方が冷たいから分かる。
だから獅子座が熱血なのかは知らないし、水瓶座のセイントが絶対零度の技を使うのも知らない。
the.ACount
Re: (スコア:0)
重力がないところはないのだが
あんまり重力に気づかないところだとたとえ秒速5キロで動いても気づかないだろ
Re: (スコア:0)
同じ地球上の同胞に対する相対速度に、地球の自転速度は関係しないのでは?
Re: (スコア:0)
こういうのは、異なる慣性系へ移るときと、元の慣性系に戻るとき、それぞれかかる加速度によって相対的な時間の流れが清算されるって考えで良いの?
Re: (スコア:0)
それじゃ双子のパラドクスが成り立たないじゃん
Re: (スコア:0)
それでOK。
で、双子のパラドクスなどでは、加速度(見た目の重力ポテンシャル)の掛かり方が異なるから両者で精算量が異なる(しかもそれは二人がそれぞれ計算でき、かつ再会したときにはその計算値が互いに一致する)。
Re: (スコア:0)
回転運動に関しては、相対論においても非回転系と明確に区別されます(回転系と非回転系は相対的ではない)。
等速直線運動に関しては誰もが自分を基準にすることが出来ますが、回転の場合は「回転していない系と比べてどっちがどうなるか?」という点に関しては誰から見ても同じように決定出ます。
#だから、回転速度の速い遅いで生じる差は誰から見ても一緒で決定可能。