アカウント名:
パスワード:
いい加減こういうアクロバティックな運用に期待するのやめようよ。六年後に再投入とかするより、素直にすぐもう一機作って打ち上げたほうがいいって。
むしろ、重要な技術者集団を6年間解散させずに済むんだ!と考えよう。
なんでだろうね。中国や韓国はパクリだけで開発できるのに、実機を作っていて資料もそろっているJAXAは開発できないってのは。
1.予算が少ないから2.死傷者が出るまたは失敗すると、長い期間プロジェクトが停止するため、慎重にならざるを得ないから
それだと人間が途切れるとその後開発できないって言い訳の説明にはなってない。そもそも技術開発の予算ってのは技術情報の集積が目的であって、個人スキルの為の有る訳じゃ無し。個々の機材の予算は他国よりも多い位ってのもあるな。
なるほど。足りなかった3.同じものを作っても意味が無いから。
技術情報には暗黙知もありますからねー。そういうのも含めて、知識技能が「生きた」状態の系を保っておくのが組織としての技術力維持の本質じゃないかという気がしています。
出力を上げていく途中で黒煙を吹き出し異常振動を起こすんだけどもそこでさらに出力を上げるときれいなエメラルドグリーンの噴射炎になるんですね。
#書いたのこれで何度目だっけ?
現地生産V3~
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
二号を今すぐ (スコア:2, すばらしい洞察)
いい加減こういうアクロバティックな運用に期待するのやめようよ。
六年後に再投入とかするより、素直にすぐもう一機作って打ち上げたほうがいいって。
Re:二号を今すぐ (スコア:1)
むしろ、重要な技術者集団を6年間解散させずに済むんだ!
と考えよう。
Re:二号を今すぐ (スコア:1, 興味深い)
なんでだろうね。
中国や韓国はパクリだけで開発できるのに、実機を作っていて資料もそろっているJAXAは開発できないってのは。
Re:二号を今すぐ (スコア:1)
1.予算が少ないから
2.死傷者が出るまたは失敗すると、長い期間プロジェクトが停止するため、慎重にならざるを得ないから
Re: (スコア:0)
それだと人間が途切れるとその後開発できないって言い訳の説明にはなってない。
そもそも技術開発の予算ってのは技術情報の集積が目的であって、個人スキルの為の有る訳じゃ無し。
個々の機材の予算は他国よりも多い位ってのもあるな。
Re:二号を今すぐ (スコア:1)
なるほど。足りなかった
3.同じものを作っても意味が無いから。
Re:二号を今すぐ (スコア:1)
技術情報には暗黙知もありますからねー。
そういうのも含めて、知識技能が「生きた」状態の系を保っておくのが組織としての技術力維持の本質じゃないかという気がしています。
Re: (スコア:0)
Re:二号を今すぐ (スコア:1)
出力を上げていく途中で黒煙を吹き出し異常振動を起こすんだけども
そこでさらに出力を上げるときれいなエメラルドグリーンの噴射炎になるんですね。
#書いたのこれで何度目だっけ?
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
Re:二号を今すぐ (スコア:1)
現地生産V3~
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
他の種を探さなくてはならんので,(ある人は定年になっちゃうんじゃないかな)
結果として理学の人たちは別の分野に行っちゃうかも。
特に博士課程の人とかきついんじゃない?