アカウント名:
パスワード:
本当は危険なはずのものを安全と言うよりはよっぽどマシだと思うな。福島に足を踏み入れれば放射能を浴びるかもしれないし、そこから来た人から放射能がうつるかもしれない、っていうのは普通の考えだと思うよ。それを「そんなことはない」なんて言ったって信用できるわけないじゃん。
>本当は危険なはずのものを安全と言うよりはよっぽどマシだと思うな。
放射線は危険ではない。ただ大量に浴びれば死に到るというだけ。カフェインの致死量は・・・調べるのが面倒なので wikipedia [wikipedia.org] から引用すると、半数致死量(mg/kg)は200。でも他人が缶コーヒーを飲んでいるのを見て自殺行為だと言わないだろ。
福島県だって広いんだ。局地的に危険な地区もあれば、問題にするべきでない所もあるというのに、福島県在住だからといって「放射能汚染」で差別するのはナンセンス。
・・・とか説明しても、放射能は危険という刷り込みのある
>放射線は危険ではない。ただ大量に浴びれば死に到るというだけ。>カフェインの致死量は・・・調べるのが面倒なので wikipedia [wikipedia.org] から>引用すると、半数致死量(mg/kg)は200。でも他人が缶コーヒーを飲んでいるのを>見て自殺行為だと言わないだろ。
放射線に対する確率的影響の典型的な無理解ですね。カフェイン、あるいは通常の毒物は致死量よりずっと少ない量では何人集めても症状がありません。
100000人に一人銃弾が当たる環境にいるのと、10000人に100人銃弾が当たる環境にいるのとを比べて、確かに前者が相対的にずっと安全だとは言えます、で
> 情報の出し手(政府)は十分な情報を持っている
ここ笑うところ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
気をつけるにこしたことはない (スコア:0, 荒らし)
本当は危険なはずのものを安全と言うよりはよっぽどマシだと思うな。
福島に足を踏み入れれば放射能を浴びるかもしれないし、
そこから来た人から放射能がうつるかもしれない、っていうのは普通の考えだと思うよ。
それを「そんなことはない」なんて言ったって信用できるわけないじゃん。
「薬も過ぎれば毒となる」って知ってる? (スコア:5, すばらしい洞察)
>本当は危険なはずのものを安全と言うよりはよっぽどマシだと思うな。
放射線は危険ではない。ただ大量に浴びれば死に到るというだけ。カフェインの致死量は・・・調べるのが面倒なので wikipedia [wikipedia.org] から引用すると、半数致死量(mg/kg)は200。でも他人が缶コーヒーを飲んでいるのを見て自殺行為だと言わないだろ。
福島県だって広いんだ。局地的に危険な地区もあれば、問題にするべきでない所もあるというのに、福島県在住だからといって「放射能汚染」で差別するのはナンセンス。
・・・とか説明しても、放射能は危険という刷り込みのある
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:3, 参考になる)
>放射線は危険ではない。ただ大量に浴びれば死に到るというだけ。
>カフェインの致死量は・・・調べるのが面倒なので wikipedia [wikipedia.org] から
>引用すると、半数致死量(mg/kg)は200。でも他人が缶コーヒーを飲んでいるのを
>見て自殺行為だと言わないだろ。
放射線に対する確率的影響の典型的な無理解ですね。
カフェイン、あるいは通常の毒物は致死量よりずっと少ない量では何人集めても症状がありません。
100000人に一人銃弾が当たる環境にいるのと、10000人に100人銃弾が当たる環境にいるのとを比べて、確かに前者が相対的にずっと安全だとは言えます、で
Re:「薬も過ぎれば毒となる」って知ってる? (スコア:0)
誰も晩発性ガンのリスクは理解できてない。
「放射能」の恐ろしさはここにある。
まず1万トンレベルの「致死量の高レベル廃液」がいつでも流出しうる状態にある事を
誰も指摘しないのはどういう了見なのか問いただしたい。
「海では拡散する」などと言ってるが、実際には日本近海の海流は速くなく数か月は滞留する(実証済)。
こういう「ぎりぎり嘘をついてませんよ」という大本営発表を信じるほうが問題だと思うのですがね。
問題は「情報の非対称性」にあります。
情報の出し手(政府)は十分な情報を持っているが、開示された情報が真実であるかどうか確認することは
、国民は限りなく不可能に近い。後になって「騙された」ということになるのがこの国の常。
Re:「薬も過ぎれば毒となる」って知ってる? (スコア:2, すばらしい洞察)
>誰も晩発性ガンのリスクは理解できてない。
>「放射能」の恐ろしさはここにある。
「放射性物質」と「放射線」、「放射能」は微妙に違うわけですが、それはそれとして、高線量の急照射被爆で起こる事例がそのまま低線量の長期被爆でも再現するとは今に至るも証明されていないわけです。
「証明されていない」=「可能性が残されている」という考えもあるでしょうが、健康食品の宣伝によくあるような再現性の無い特異な事例をいくら積み重ねたところで一般化できるわけではありません。
もうちょっとわかりやすく言うと、たとえば私の叔父はジョギング中に心停止して死亡しましたが、それをもって「ジョギングは心停止を起こす危険な運動である!」ということにはならないと言うことです。
科学者の怠慢?
たとえばコホート研究という手法があってですね、どういうことをするのかというと、一人の人間が受けた様々なストレスを生涯にわたり逐一記録していく、それを大人数に対して長期間に渡って調査するわけですね。口で言うほど生やさしい調査ではなく、科学的に「意味がある」(=信頼できる)とされたものは非常に限定されているわけですが、それでも低線量に長期被爆した場合に明確に影響があるとはされていないわけです(逆にあったら教えてください)。
反対に、同じような調査で、たとえば肥満や喫煙、飲酒や高血圧、高脂血症と死亡率との関連は明確になっている。
>まず1万トンレベルの「致死量の高レベル廃液」がいつでも流出しうる状態にある事を
>誰も指摘しないのはどういう了見なのか問いただしたい。
>「海では拡散する」などと言ってるが、実際には日本近海の海流は速くなく数か月は滞留する(実証済)。
>こういう「ぎりぎり嘘をついてませんよ」という大本営発表を信じるほうが問題だと思うのですがね。
あなたが何を信じるかは私の知るところではありませんが、流出しうる、と、流出した、というのは別の事象だと思うのですが。
滞留するかもしれない、はそうかもしれませんが、構成元素とその半減期や生物蓄積の効率と食物連鎖の中での循環も考慮する必要はあるでしょうし、それを言うなら、そもそも野生から採集された食物の履歴がすべてわかっていたことはありませんよね。たとえば今日の夕食の食卓に並んだ、塩焼された魚が捕獲される前に発がん性の高いものを捕食し、それが内臓や筋肉に蓄積された可能性をあなたは把握していますか?
>問題は「情報の非対称性」にあります。
>情報の出し手(政府)は十分な情報を持っているが、開示された情報が真実であるかどうか確認することは
>、国民は限りなく不可能に近い。後になって「騙された」ということになるのがこの国の常。
放射性物質に関しては、しかるべきレベルの技術を備えた国や機関が調べれば隠し通せるものではないと言うことは理解していますか?冷戦時代には大気中の放射性物質のモニタリングからどこかの国が核実験を行ったらしいと言うことは、夕方のNHKニュースでもちょくちょく流れていましたし、現在も各国が競うようにモニタリング結果を報告しています。
Re: (スコア:0)
> 情報の出し手(政府)は十分な情報を持っている
ここ笑うところ?