アカウント名:
パスワード:
韓国はハングルを発明してしまったことで、漢字の読み書きのできない人がほとんどになったことを悔やんでるみたいですね。日本と同じように併用してれば...
ハングルの発明と漢字の読み書きが出来ないのは無関係だろ。そもそもハングルが普及した日本統治時代は併用してた。漢字の読み書きが出来ないのは国民挙げて不要としたためであって発明とはなんら関係ない。不便とか言ってるのは日本人から見た場合だろ、彼らは不便と感じて無いだろうし、不便なら全廃なんて現実として出来ない。
まぁ、でも過去の読み物が読めないってのも不便っていえば不便かもそういう私も古文とか苦手でしたけどw
ひらがな、カタカナ、漢字を使いこなす日本人でもつい100年位前の日本の書物を読める人は何割やら。100年程度なら古文の範疇じゃないですよ。昭和初期の書物でも何割かの日本人は読むのが怪しかったりしますぜ。だから現代語訳なんてものが出版されてるわけで。要するにそんなのは不便とは言わんのです。
焚書する国ですから [google.com]
そんな認識で大丈夫か?
おれは100年前は生まれてなかったから読めないぞ
>昭和初期の書物でも何割かの日本人は読むのが怪しかったりしますぜ。>だから現代語訳なんてものが出版されてるわけで。戦前と戦後で随分と違いますわな。終戦時の玉音放送だって、現代語訳が必要なレベルの内容だがあれは、古文じゃなくて現代日本語の筈だし。
つか、朝鮮は妙なプライドで中国の漢字を借用したままじゃなくて自分達の言語は自分達の文字のみで表すんだ!とかって廃止にしてしまったって話も聞くんだが。「、」も廃止してしまったんで文節毎にスペースを入れるとか妙な事になってるし。
漢字をと「、」を廃止して、ひらがなとカタカナのみで文節毎に空白を入れた日本語なんて読みづらいだけだし不便でしょ。漢字の習得やコンピュータで扱う為に掛かっているコストを考えれば、廃止するってのも有りかも知れんけど日本語は音が極端に少ないから厳しい事になるし。例えば、「端」と「橋」は口頭ではイントネーションの違いで聞き分けられるが、カナ表記では全く同じになってしまう。
> ひらがなとカタカナのみで文節毎に空白を入れた日本語なんて読みづらいだけだし不便でしょ
ゆうしゃよ そんな ことで ねを あげるとは なにごとだ
>> ひらがなとカタカナのみで文節毎に空白を入れた日本語なんて読みづらいだけだし不便でしょ>>ゆうしゃよ そんな ことで ねを あげるとは なにごとだ
yuusya yo sonnna kotode ne wo ageru toha nanigoto da
10年以上前の日本語版がなかったMMORPGではこんな感じですねなれれば意外と何とかあるかと
> ひらがな、カタカナ、漢字を使いこなす日本人でもつい100年位前の日本の書物を読める人は何割やら。
夏目漱石の諸作品とか普通に読めませんか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
韓国起源ネタ禁止 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
韓国はハングルを発明してしまったことで、漢字の読み書きのできない人がほとんどになったことを悔やんでるみたいですね。日本と同じように併用してれば...
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
ハングルの発明と漢字の読み書きが出来ないのは無関係だろ。
そもそもハングルが普及した日本統治時代は併用してた。
漢字の読み書きが出来ないのは国民挙げて不要としたためであって発明とはなんら関係ない。
不便とか言ってるのは日本人から見た場合だろ、彼らは不便と感じて無いだろうし、
不便なら全廃なんて現実として出来ない。
Re: (スコア:0)
まぁ、でも過去の読み物が読めないってのも不便っていえば不便かも
そういう私も古文とか苦手でしたけどw
Re:韓国起源ネタ禁止 (スコア:1, 参考になる)
ひらがな、カタカナ、漢字を使いこなす日本人でもつい100年位前の日本の書物を読める人は何割やら。
100年程度なら古文の範疇じゃないですよ。
昭和初期の書物でも何割かの日本人は読むのが怪しかったりしますぜ。
だから現代語訳なんてものが出版されてるわけで。
要するにそんなのは不便とは言わんのです。
Re: (スコア:0)
焚書する国ですから [google.com]
Re: (スコア:0)
そんな認識で大丈夫か?
おれは100年前は生まれてなかったから読めないぞ
Re: (スコア:0)
>昭和初期の書物でも何割かの日本人は読むのが怪しかったりしますぜ。
>だから現代語訳なんてものが出版されてるわけで。
戦前と戦後で随分と違いますわな。終戦時の玉音放送だって、現代語訳が必要なレベルの内容だが
あれは、古文じゃなくて現代日本語の筈だし。
つか、朝鮮は妙なプライドで中国の漢字を借用したままじゃなくて自分達の言語は自分達の文字のみで表すんだ!
とかって廃止にしてしまったって話も聞くんだが。
「、」も廃止してしまったんで文節毎にスペースを入れるとか妙な事になってるし。
漢字をと「、」を廃止して、ひらがなとカタカナのみで文節毎に空白を入れた日本語なんて読みづらいだけだし不便でしょ。
漢字の習得やコンピュータで扱う為に掛かっているコストを考えれば、廃止するってのも有りかも知れんけど
日本語は音が極端に少ないから厳しい事になるし。
例えば、「端」と「橋」は口頭ではイントネーションの違いで聞き分けられるが、カナ表記では全く同じになってしまう。
Re:韓国起源ネタ禁止 (スコア:5, おもしろおかしい)
> ひらがなとカタカナのみで文節毎に空白を入れた日本語なんて読みづらいだけだし不便でしょ
ゆうしゃよ そんな ことで ねを あげるとは なにごとだ
TomOne
Re:韓国起源ネタ禁止 (スコア:1, 興味深い)
>> ひらがなとカタカナのみで文節毎に空白を入れた日本語なんて読みづらいだけだし不便でしょ
>
>ゆうしゃよ そんな ことで ねを あげるとは なにごとだ
yuusya yo sonnna kotode ne wo ageru toha nanigoto da
10年以上前の日本語版がなかったMMORPGではこんな感じですね
なれれば意外と何とかあるかと
Re: (スコア:0)
> ひらがな、カタカナ、漢字を使いこなす日本人でもつい100年位前の日本の書物を読める人は何割やら。
夏目漱石の諸作品とか普通に読めませんか?