アカウント名:
パスワード:
SSLの利用には、民間認証機関が発行するサーバー証明書が必要で、認証の根底に、政府認証基盤ではなく、民間認証機関を置くことになり問題だ
と堂々と言ってのける総務省官房企画課だね。 自前の認証局で発行した証明書でSSLを使用するだけでも、途中改ざんの危険は減るのに。ダウンロード時にブラウザの警告は出るけど、証明書をブラウザにインストールしようという
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
政府関係者の無知にはあきれるかも (スコア:2, すばらしい洞察)
と堂々と言ってのける総務省官房企画課だね。
自前の認証局で発行した証明書でSSLを使用するだけでも、途中改ざんの危険は減るのに。ダウンロード時にブラウザの警告は出るけど、証明書をブラウザにインストールしようという
Re:政府関係者の無知にはあきれるかも (スコア:2, 参考になる)
オフトピですが省庁ごとに認証局を作ったのは認証局長というポストを作るためだったとか。
Re:政府関係者の無知にはあきれるかも (スコア:0)
まあ、民間を入れたところでその民間が腐ってればしょうがないんですが :-p
Re:政府関係者の無知にはあきれるかも (スコア:0)
省庁内にポストを作るだけじゃなくて、天下り先も作るということですか?