アカウント名:
パスワード:
もし人間なら設計寿命どころか一年持たず逝ってしまったみどりシリーズを見たら 保険にすら入れない疾患と見なされそうですね。そういえばみどりの開発名は「ADEOS」でした。相次ぐトラブルにアデオスをアディオス(さようなら)と皮肉る人もいたっけ。
人間の病は避けようがないけど、機械の病は作り手次第。設計寿命を超えただいちでようやく呪いが解けた感がありますが、それでも可動5年は地球観測衛星の世界で見たら短命で、米国のランドサットは可動20年を超えるモノすらあるとか。
短命と言えば広義の意味で地球観測衛星とも言えるIGSも例外ではなく、光学センサー搭載機三基、合成開口レーダー搭載機三基を打ち上げましたが、合成開口レーダー衛星は現在全て死んでいます。機密のベールに包まれた衛星も、漏れ聞こえてくる故障原因は全て電源系の故障との説。設計寿命三年のはずだったが、三基いずれも、だいちのように全うしたとたんに逝ったか、全うしきれず逝ってます。
早々に逝ってしまう衛星でほぼ共通しているのは合成開口レーダー搭載機。合成開口レーダーは大電力を使う為、日本が抱える電源系が弱い欠点を更に浮き彫りにしてしまっているのかも知れません。みどり以降相変わらず電源系の欠点が解消しきれていない所を見ると、合成開口レーダー搭載の次世代だいちも危ないでしょう。
開発陣は故障原因を本当に検証できているのだろうか・・・・さすがに同じ故障を何度も繰り返されると、開発陣に能力がないのではと勘ぐってしまいます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
私事 (スコア:2)
SRB点火後10秒で雲の中に消えていったのを良く覚えてます(笑)
「だいち」の模型を見たときの最初の印象は、(電源異常で喪失した)「みどり」「みどりII」に似てるなぁ、でした。
そんな予感当たらなくて良いのに。でも寿命を全うしてくれたのは幸いです。
日本の地球観測衛星の泣き所 (スコア:3, 興味深い)
もし人間なら設計寿命どころか一年持たず逝ってしまった
みどりシリーズを見たら 保険にすら入れない疾患と見なされそうですね。
そういえばみどりの開発名は「ADEOS」でした。
相次ぐトラブルにアデオスをアディオス(さようなら)と
皮肉る人もいたっけ。
人間の病は避けようがないけど、機械の病は作り手次第。
設計寿命を超えただいちでようやく呪いが解けた感がありますが、
それでも可動5年は地球観測衛星の世界で見たら短命で、
米国のランドサットは可動20年を超えるモノすらあるとか。
短命と言えば広義の意味で地球観測衛星とも言える
IGSも例外ではなく、光学センサー搭載機三基、合成開口レーダー搭載機
三基を打ち上げましたが、合成開口レーダー衛星は現在全て死んでいます。
機密のベールに包まれた衛星も、漏れ聞こえてくる故障原因は
全て電源系の故障との説。設計寿命三年のはずだったが、
三基いずれも、だいちのように全うしたとたんに逝ったか、
全うしきれず逝ってます。
早々に逝ってしまう衛星でほぼ共通しているのは合成開口レーダー搭載機。
合成開口レーダーは大電力を使う為、日本が抱える電源系が弱い欠点を
更に浮き彫りにしてしまっているのかも知れません。
みどり以降相変わらず電源系の欠点が解消しきれていない所を見ると、
合成開口レーダー搭載の次世代だいちも危ないでしょう。
開発陣は故障原因を本当に検証できているのだろうか・・・・
さすがに同じ故障を何度も繰り返されると、開発陣に能力がないのではと
勘ぐってしまいます。