アカウント名:
パスワード:
あなたが年を取ったことを、さも他の世の中のパラダイムが変化したように捉えられても困ります。主客が転倒しています。
しかし、今や若年世代はマイナーな存在。金と暇を持て余す(しかもITリテラシはそこそこある)これからのお年寄りのほうが、市場として開拓すべきところ。そのなかでこの意見(ゲーム機より家庭菜園が優先)は聴いておくべきと思うのだが。
一方、これからの20代30代はなにかと忙しいので、お手軽で薄く長く楽しむ携帯ゲームに行くのでは?
正直酷いエゴイズムだなぁとしか。若年世代がマイナー? だったらポケモンなんて売れませんよ。モンハンだって日本市場では大ヒットです。
若年世代がマイナーなんじゃなくて、あなたがマイナーだと思いこみたいだけです。単に自己中心的な性格にシフトしただけの話です。
高齢市場の開拓はそれとは別の話。尤もWiiやDSの流れを見るに、取り込もうとしても継続的に買ってくれる市場には到底なりそうもありませんがね。
子供がゲームを親に買ってもらう↓大人になって卒業する(任意)↓結婚して子供ができたらその子供にゲームを買い与える
この流れができれば別に問題ないような。末長く買ってもらうことも大事ですけど、それよりはゲーム文化を次の世代に継承することを主体に考えてもらいたい。
#え、子供を作る相手がいない?
なんで、ポケモンやモンハンが若年世代だと思ってるんですか?旧世代のゲームそのものじゃないですか、あれ
モンハンは若年世代の年齢問わずです。下は小学生くらいから、中学生~大学生くらいの間で流行してるらしいです(ていうか、そうじゃなきゃ400万本なんて売れませんよね。まあ、CERO仕事しろって話になってしまいますが……)一方で社会人ターゲットも捉えているみたいです。しかしアクション要素の強いゲームでもあるので、30代以上はちょっと厳しいところがあるのでは?
ポケモンは、一部卒業し損ねた層を除いて小学生~中学生がコアターゲットと思われます。
# 30代以上全てを否定するわけじゃないです。ゲームに不慣れな30代以上、って意味で
冷静に自分の書き込みを読み返してみてください。見ててもの凄く滑稽なこと言ってますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
たぶん買わない。と言いつつ女房子供次第だけど。 (スコア:2)
XBOX、PS3はやりたいゲームが出なかったので買ってません。
で、Wiiの次ですか。
んー、たぶん買わないな。
マリオとWiiFitでお腹いっぱいだから。
トルネを口実にPS3購入を画策したけど、TVに外付けHDDの容量増やすだけで事足りたのでパス。
BDやHDDも手持ち機器で十分だし、そもそもいくら土日でもゲームなんて1日1時間やるかやらないか程度だし。
あーでも、開発中止になった桃鉄が本当に東北復興版の新作で出たら買うかもなぁ。
好きだからゲームもやってるけど、最近はゲーム機で遊ぶ時間が減ってる気がする。
家庭菜園とか釣りとか登山とか家族で楽しむことが他にもたくさんあるからかなあ。
新しいコンソールが出たらゲームに戻るか?って考えても、それはなさそうなんだよね。
ビデオゲームって、かつてどの家庭にもあったボードゲームのように、押入れに入ってるけどたまにしか遊ばないおもちゃのようになりつつあるんじゃないかな。
Re:たぶん買わない。と言いつつ女房子供次第だけど。 (スコア:1, すばらしい洞察)
あなたが年を取ったことを、さも他の世の中のパラダイムが変化したように捉えられても困ります。
主客が転倒しています。
Re:たぶん買わない。と言いつつ女房子供次第だけど。 (スコア:1)
しかし、今や若年世代はマイナーな存在。
金と暇を持て余す(しかもITリテラシはそこそこある)これからの
お年寄りのほうが、市場として開拓すべきところ。
そのなかでこの意見(ゲーム機より家庭菜園が優先)は聴いておくべきと思うのだが。
一方、これからの20代30代はなにかと忙しいので、
お手軽で薄く長く楽しむ携帯ゲームに行くのでは?
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
正直酷いエゴイズムだなぁとしか。
若年世代がマイナー? だったらポケモンなんて売れませんよ。
モンハンだって日本市場では大ヒットです。
若年世代がマイナーなんじゃなくて、あなたがマイナーだと思いこみたいだけです。
単に自己中心的な性格にシフトしただけの話です。
高齢市場の開拓はそれとは別の話。
尤もWiiやDSの流れを見るに、取り込もうとしても継続的に買ってくれる市場には到底なりそうもありませんがね。
Re: (スコア:0)
子供がゲームを親に買ってもらう
↓
大人になって卒業する(任意)
↓
結婚して子供ができたらその子供にゲームを買い与える
この流れができれば別に問題ないような。
末長く買ってもらうことも大事ですけど、それよりはゲーム文化を次の世代に継承することを主体に考えてもらいたい。
#え、子供を作る相手がいない?
Re: (スコア:0)
なんで、ポケモンやモンハンが若年世代だと思ってるんですか?
旧世代のゲームそのものじゃないですか、あれ
Re: (スコア:0)
モンハンは大学生以上で流行ってた感じがある。
これも、旧世代っていうほど年上じゃないんじゃない?
Re: (スコア:0)
モンハンは若年世代の年齢問わずです。
下は小学生くらいから、中学生~大学生くらいの間で流行してるらしいです(ていうか、そうじゃなきゃ400万本なんて売れませんよね。まあ、CERO仕事しろって話になってしまいますが……)
一方で社会人ターゲットも捉えているみたいです。
しかしアクション要素の強いゲームでもあるので、30代以上はちょっと厳しいところがあるのでは?
ポケモンは、一部卒業し損ねた層を除いて小学生~中学生がコアターゲットと思われます。
# 30代以上全てを否定するわけじゃないです。ゲームに不慣れな30代以上、って意味で
Re: (スコア:0, フレームのもと)
冷静に自分の書き込みを読み返してみてください。
見ててもの凄く滑稽なこと言ってますよ。
Re:たぶん買わない。と言いつつ女房子供次第だけど。 (スコア:1)
失礼しました。
あくまでも我が家の場合は、てことで御容赦ください。
すんません。