アカウント名:
パスワード:
国民が訴訟のひとつも起こさずおとなしく従う、むしろ従わないと他の国民から叩かれるような国じゃないから。
不動産屋はメートル、平方メートルで表記してるし酒造メーカーもミリリットル表記してるでしょ
今日、坪も合も「数値に対する単位」としての役目はかなり衰退していて「畳何枚分」「コップ何杯分」という「感覚的な量」を表わしてるもんだと思うよ
ニュースで「東京ドーム何個分」という分かりやすい(?)表現が良く使われてるけど例えば気象庁の年間降雨量統計が東京ドーム換算で示されていて研究者もそれに従ってデータ処理なんてしてたら正気の沙汰じゃないよね
炊飯器なんかについている数字はn合でもなければnカップでもない, ただの数字ということに建前上はなっているらしいですね. 昔, 通常の1カップ(200cc)や100cc(1dl)単位の目盛りにした製品を出したことがあるらしいのですが, いろいろと不評でやめたそうです.
最近は無洗米と普通の米とでカップを分けなくちゃならないし、いろいろと面倒ですね。
# 炊飯器を入手したので知った
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
国家が法令で尺貫法の使用を禁止すれば (スコア:0)
国民が訴訟のひとつも起こさずおとなしく従う、むしろ従わないと他の国民から叩かれるような国じゃないから。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
不動産屋はメートル、平方メートルで表記してるし
酒造メーカーもミリリットル表記してるでしょ
今日、坪も合も「数値に対する単位」としての役目はかなり衰退していて
「畳何枚分」「コップ何杯分」という「感覚的な量」を表わしてるもんだと思うよ
ニュースで「東京ドーム何個分」という分かりやすい(?)表現が良く使われてるけど
例えば気象庁の年間降雨量統計が東京ドーム換算で示されていて
研究者もそれに従ってデータ処理なんてしてたら正気の沙汰じゃないよね
Re: (スコア:1)
炊飯器なんかについている数字はn合でもなければnカップでもない, ただの数字ということに建前上はなっているらしいですね. 昔, 通常の1カップ(200cc)や100cc(1dl)単位の目盛りにした製品を出したことがあるらしいのですが, いろいろと不評でやめたそうです.
Re:国家が法令で尺貫法の使用を禁止すれば (スコア:1)
最近は無洗米と普通の米とでカップを分けなくちゃならないし、いろいろと面倒ですね。
# 炊飯器を入手したので知った
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.