アカウント名:
パスワード:
7歳の子の論理的思考の発達を見て、どの年齢の子の平均に近いかを見たときに例えば4歳相当なのか10歳相当かによって育て方は変わる部分があるかもしれない。場合によってはお医者さん等の手を借るかどうかを考える材料にもなるはず。だからIQに意味がないとは思わない。ただ、当たり前だけど7歳児のほとんどは7歳児並の知能を持ってIQ 100前後に位置しているはずなので無条件で全員を検査する必要は無さそう。
前置きはさておき、「上級学校の学生の方が問題に取り組む意思をより強く持っている」という前提の下にそれを比較する話と考えると、タレコミの意図が判らないでもないがやっぱりどこか腑に落ちない。
前半にほぼ同意。学校なんて常日頃から大小様々なテストやってる訳で、何故その中でIQテストだけが問題視されるのかそっちの方が理解に苦しむ。ただ、「学習能力が他の子供と大いに異なる子供にだけIQテストを受けさせる」ってなるとやっぱり問題な気がするので、無条件で全員調査した方が良いと思う。
後半については、「やりたくないけどやらなきゃいけないこと」をしっかりやれる奴が人生上手くいくよっていう事を言いたいんじゃないかなぁ。それこそイソップ童話の頃から言われて来たことだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
一方外国では。。 (スコア:1)
教育の現場では、IQで子供を差別化してはいけない。と、いうことです
もちろん、日本でもIQ値で差別化することはしてないですが、子供のIQを知ってどのようなメリットがあるのか、理解に苦しみます
International High IQ Societyなるものがあるそうですが、大人が入るいわゆる「倶楽部」みたいなもんなんでしょう
お隣の国ではIQ値が世界一をうたってますが、IQテストを実地してない国も多数あるって事を知らないから、「俺らは賢い」みたいになるんでしょうね
モチベーションを計るには、いまいちの手段では?
テスト結果を見て、モチベーションを持続できる人間に会ってみたいもんです
友達にはなれそうもありませんがwww
Re:一方外国では。。 (スコア:1)
7歳の子の論理的思考の発達を見て、どの年齢の子の平均に近いかを見たときに
例えば4歳相当なのか10歳相当かによって育て方は変わる部分があるかもしれない。
場合によってはお医者さん等の手を借るかどうかを考える材料にもなるはず。
だからIQに意味がないとは思わない。
ただ、当たり前だけど7歳児のほとんどは7歳児並の知能を持ってIQ 100前後に位置しているはずなので
無条件で全員を検査する必要は無さそう。
前置きはさておき、
「上級学校の学生の方が問題に取り組む意思をより強く持っている」
という前提の下にそれを比較する話と考えると、タレコミの意図が判らないでもないが
やっぱりどこか腑に落ちない。
Re:一方外国では。。 (スコア:1)
前半にほぼ同意。学校なんて常日頃から大小様々なテストやってる訳で、何故その中でIQテストだけが問題視されるのかそっちの方が理解に苦しむ。
ただ、「学習能力が他の子供と大いに異なる子供にだけIQテストを受けさせる」ってなるとやっぱり問題な気がするので、無条件で全員調査した方が良いと思う。
後半については、「やりたくないけどやらなきゃいけないこと」をしっかりやれる奴が人生上手くいくよっていう事を言いたいんじゃないかなぁ。
それこそイソップ童話の頃から言われて来たことだけど。