アカウント名:
パスワード:
ActiveDirectoryだとWindows以外では使えないというのが弱点だと思う.
というか, Directoryシステムって, それを使って何を管理したいのか, 運用上の要件(更新を反映させるタイミング, 更新・追加における権限とその委譲, Directoryシステムを利用するシチュエーション, 障害への対応・Robustness等等)は何かといったことを設計するのが作業の9割方を占めているから, 「XX(ディレクトリシステムの名前)を使えば大丈夫」なんて言っているうちは酷い目にあうでしょう. これが「XX市の設計を流用できるからXX(ディレクトリシステムの名前)を使う」とか言うなら, そこそこ信頼できると思いますが.
とか言っていても, 何かの要件が引っかかって設計しなおしって話も多いですが.
サーバの話かクライアントの話か,をはっきりしてよ。
SteppingWind さんはサーバに Windows しか使えないと言っているのだと思った。
Windows/Liunx の混在環境で Active Directory を使うことはできるけど,その場合でもディレクトリサーバは Windows じゃないのかな。Active Directory はディレクトリサーバが Windows 以外でも使えるものなの?
ええと、今回の話は、「交野市は現在すでに Linux サーバで OpenLDAP + SAMBA を運用しているので、そこから安全確実に移行できてもっと効率的なシステムができるなら企画提案してね」ってことじゃないの?
安全確実な移行のために OpenLDAP + SAMBA の運用実績が条件になっているけど、企画では OpenLDAP + SAMBA は必須じゃない。「OSS を活用してコスト削減」という前提はあるけど、「大量の CAL を買っても今動いている環境から Active Directory に移行した方が全体的にみて低コストだ」ということを担当者に納得させることができれば,それも通ると思うよ。たぶん納得しないだろうけど。
つーか、WindowsServerじゃなかったらActive Directoryとは呼ばねーだろ…Active Directoryって単なる名称なんだからさ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ActiveDirectory vs OpenLDAP+Samba (スコア:3, すばらしい洞察)
ActiveDirectoryのほうが業者としてもユーザとしても幸せになるでしょう。
苦労を買ってでもやりたい人たちは、OSSでADみたいなことをやったらいいと
思いますよ。
Re:ActiveDirectory vs OpenLDAP+Samba (スコア:2, すばらしい洞察)
ActiveDirectoryだとWindows以外では使えないというのが弱点だと思う.
というか, Directoryシステムって, それを使って何を管理したいのか, 運用上の要件(更新を反映させるタイミング, 更新・追加における権限とその委譲, Directoryシステムを利用するシチュエーション, 障害への対応・Robustness等等)は何かといったことを設計するのが作業の9割方を占めているから, 「XX(ディレクトリシステムの名前)を使えば大丈夫」なんて言っているうちは酷い目にあうでしょう. これが「XX市の設計を流用できるからXX(ディレクトリシステムの名前)を使う」とか言うなら, そこそこ信頼できると思いますが.
とか言っていても, 何かの要件が引っかかって設計しなおしって話も多いですが.
Re:ActiveDirectory vs OpenLDAP+Samba (スコア:1, 参考になる)
他のコメントでも皮肉られているけど、理解していない人がいるようなので
改めて指摘すると、ActiveDirecotry はWindows以外でも使えるよ。
Re: (スコア:0)
ならWindows以外でも使えるということ?
Re: (スコア:0)
これ以上は説明しない。
その程度も知らないのに議論に参加してこようというのが間違いでは?
最低限の知識は勉強してから参入しよう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
サーバの話かクライアントの話か,をはっきりしてよ。
SteppingWind さんはサーバに Windows しか使えないと言っているのだと思った。
Windows/Liunx の混在環境で Active Directory を使うことはできるけど,
その場合でもディレクトリサーバは Windows じゃないのかな。
Active Directory はディレクトリサーバが Windows 以外でも使えるものなの?
Re:ActiveDirectory vs OpenLDAP+Samba (スコア:1, 参考になる)
サーバもクライアントも含めて、Windows以外では使えないと言ってると思われるが。
ActiveDirectoryはWindows ServerとWindows Clientの間でしか使えないと思ってるやつ
多いよね。
ActiveDirectory *Server*はWindows Serverの機能の一部なので Windows *Server*以外では
使えないのは当たり前だが、ActiveDirectoryはWindowsでもLinuxでも使える。
ActiveDirectoryはディレクトリサーバとしても結構優秀なので、わざわざオプソ使って
同じようなものを作れという話は、高コスト、失敗プロジェクトのにおいがプンプンする。
一回どこかで作ったものを持ってくるのならまだしも。
ていうか、公募の条件を見てると「ActiveDirectoryを使うにはCALを大量に買わないといけないが、
MSにそんなライセンス料を払うのもったいない。それより、どっかで作ってうまくいった環境を
俺らにも激安で売れよ」と言ってるようにしか見えないが。
必要なCALを買いたくないのが理由なので、サーバ環境もWindows Serverを排除するのは確実
だと思う。
だから、Windows Server上でOpenLDAPを動かそうとしたりすると排除されると思う。
Re: (スコア:0)
ええと、今回の話は、「交野市は現在すでに Linux サーバで OpenLDAP + SAMBA を
運用しているので、そこから安全確実に移行できてもっと効率的なシステムができるなら
企画提案してね」ってことじゃないの?
安全確実な移行のために OpenLDAP + SAMBA の運用実績が条件になっているけど、企画
では OpenLDAP + SAMBA は必須じゃない。「OSS を活用してコスト削減」という前提は
あるけど、「大量の CAL を買っても今動いている環境から Active Directory に移行した
方が全体的にみて低コストだ」ということを担当者に納得させることができれば,それも
通ると思うよ。たぶん納得しないだろうけど。
Re: (スコア:0)
つーか、WindowsServerじゃなかったらActive Directoryとは呼ばねーだろ…
Active Directoryって単なる名称なんだからさ
Re: (スコア:0)
ははは、おもしろいな君は。
Re: (スコア:0)