アカウント名:
パスワード:
> これは自殺率が、とても低いと言えるのではないでしょうか。
何言ってるの! 実際に何人死んだかじゃ無く、「労働者に「自殺しないことを誓う宣誓書」に強制的に署名させていた」と言うのが問題でしょうが。「強制的に署名」だよ! 許せる訳が無いじゃないか!
日本で入社時に同じ事を要求されたら、あなたは署名しますか?
就労規定として事前に示されていれば、署名するか退社する(入社前なら入社しない)かの二択だと思うんですが。
立場が弱いからね、新入社員は。そういう悪しき就業規定は無効に出来ないのかな。裁判すると言っても、相当額の弁護料になるだろうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
自殺率で見ると? (スコア:1, 興味深い)
中国の年間自殺率が0.012%だそうで、54万人なら年65人です。
それに対して、16ヶ月での14人ということですが、
2010年年頭から5月までに12人だそうですから、
昨年5月からの1年間で見ると2人ということになります。
これは自殺率が、とても低いと言えるのではないでしょうか。
なお、自殺の動機(自殺すると家族に大金が入る)を1つ減らすのは、良いことだと思います。
Re: (スコア:2)
> これは自殺率が、とても低いと言えるのではないでしょうか。
何言ってるの! 実際に何人死んだかじゃ無く、
「労働者に「自殺しないことを誓う宣誓書」に強制的に署名させていた」と言うのが問題でしょうが。
「強制的に署名」だよ! 許せる訳が無いじゃないか!
日本で入社時に同じ事を要求されたら、あなたは署名しますか?
hoihoi-p 得意淡然、失意泰然。
Re: (スコア:0)
就労規定として事前に示されていれば、署名するか退社する(入社前なら入社しない)かの二択だと思うんですが。
Re:自殺率で見ると? (スコア:2)
立場が弱いからね、新入社員は。
そういう悪しき就業規定は無効に出来ないのかな。
裁判すると言っても、相当額の弁護料になるだろうし。
hoihoi-p 得意淡然、失意泰然。