アカウント名:
パスワード:
国の事情で割り当てを変えるんだから国の事情で必要費用を補填するべき(キリッ
…4桁にするわけにはいかんのですかね?あとあれか、PHSにも080090の割り当ては行われるのか。すると「080090も無料」なんてことになるのか。余計ややこしい話になりそうですがMNPがらみで避けて通れない問題のような気がする。
現状,Willcomのメリットとして,定額プランに入っていればWillcom同士(現状は070から始まる電話番号と同義)への電話は無料なわけですが,携帯電話が070に乱入してくると,どの電話番号が無料なのかの判別が難しくなります。もちろん,知っている相手なら問題ないわけですが,どうするつもりなんでしょうねぇ?
マイラインみたいになるんじゃないですかね。マイラインプラスの場合、登録した事業者以外の識別番号をダイヤルしても、登録した事業者が優先され、「○○でおつなぎします」というトーキーが流れた後に接続される。(解除番号を付加した場合は除く)
「おかけになった通話先は携帯電話のため通話料がかかります」みたいな。
それでもうちはだれとでも定額 [willcom-inc.com]なので問題なし。
そして10分超過するのですね。
ソフトバンクの「プププ」式にしてソフトバンクとも定額になってそのうち定額部分がホワイトプラン(W)かなにかになったりして最終的にはソフトバンク携帯に巻きとっていく感じですかねぇ?
> 国の事情で割り当てを変えるんだから国の事情で必要費用を補填するべき(キリッ
さすがに事業者との事前調整はしていると思いたいが・・・、なんせ今の政権ですからね・・・ひょっとして!?!?
事業者だけじゃないんですよねぇ。
ある程度の規模の会社なら、PBXで内線毎の料金を管理し、各部署の経費として計上したり、発信先に応じて最もコストの安くなる回線を自動選択したりなんてことは普通にやってるわけですが…
070に携帯とPHSが混在すると…番ポで080や090も同様のことになると…
その昔、携帯が030だった頃、東京都内の某ホテルで携帯に電話したらチェックアウト時に3分10円で請求された。030を03としか認識してなかったんだろうな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
070無料 (スコア:1)
国の事情で割り当てを変えるんだから国の事情で必要費用を補填するべき(キリッ
…4桁にするわけにはいかんのですかね?
あとあれか、PHSにも080090の割り当ては行われるのか。すると「080090も無料」なんてことになるのか。
余計ややこしい話になりそうですがMNPがらみで避けて通れない問題のような気がする。
RYZEN始めました
Re:070無料 (スコア:2, 興味深い)
現状,Willcomのメリットとして,定額プランに入っていればWillcom同士(現状は070から始まる電話番号と同義)への電話は無料なわけですが,携帯電話が070に乱入してくると,どの電話番号が無料なのかの判別が難しくなります。
もちろん,知っている相手なら問題ないわけですが,どうするつもりなんでしょうねぇ?
Re: (スコア:0)
マイラインみたいになるんじゃないですかね。
マイラインプラスの場合、登録した事業者以外の識別番号をダイヤルしても、登録した事業者が優先され、
「○○でおつなぎします」というトーキーが流れた後に接続される。
(解除番号を付加した場合は除く)
「おかけになった通話先は携帯電話のため通話料がかかります」みたいな。
おかけになった電話番号は・・・じゃないの? (スコア:1)
それでもうちはだれとでも定額 [willcom-inc.com]なので問題なし。
Re:おかけになった電話番号は・・・じゃないの? (スコア:1)
そして10分超過するのですね。
Re: (スコア:0)
ソフトバンクの「プププ」式にしてソフトバンクとも定額になってそのうち定額部分がホワイトプラン(W)かなにかになったりして
最終的にはソフトバンク携帯に巻きとっていく感じですかねぇ?
Re: (スコア:0)
> 国の事情で割り当てを変えるんだから国の事情で必要費用を補填するべき(キリッ
さすがに事業者との事前調整はしていると思いたいが・・・、なんせ今の政権
ですからね・・・ひょっとして!?!?
Re: (スコア:0)
事業者だけじゃないんですよねぇ。
ある程度の規模の会社なら、PBXで内線毎の料金を管理し、各部署の経費として計上したり、
発信先に応じて最もコストの安くなる回線を自動選択したりなんてことは普通にやってるわけですが…
070に携帯とPHSが混在すると…
番ポで080や090も同様のことになると…
その昔、携帯が030だった頃、東京都内の某ホテルで携帯に電話したらチェックアウト時に3分10円で請求された。
030を03としか認識してなかったんだろうな。