アカウント名:
パスワード:
そもそもそういうジャンルを作って客寄せするニコ動に問題はないのか?
自分もよく実況動画を見ますけど、この手のジャンル全てが悪というわけではないでしょう。
例えば、有名どころだと つー助教授のCivilization4動画 [nicovideo.jp]なんかは、シリーズ累計で2000本以上のソフトを販促したわけですし。 売り上げに繋がればいいってもんじゃない、という別コメントもありますけど、著作権侵害はいまだ親告罪なので
(もちろん表明しないところはNG扱いで) 著作権法がいくら親告罪と言っても、申告されなければOK的な考えは幾ら何でもモラルが低いですよね
なんで?それは法律と逆ですよね?あなたの言うモラルって何?法律でも何でもない俺が正しいと思う正義ということ?
著作権法は「文化の発展に寄与することを目的とする」法律で、かつ親告罪ということは、 「問題がある場合は指摘しますので基本的には皆さん文化の発展のため好きにしてください」 というのがモラルに則った考え方じゃないの?
販促効果が云々と言う発言を見かけますが、それを判断するのはユーザーでは無くメーカー側と言う事が欠如している気がします
だから、問題があると思ったら指摘・表明してください。その権利が著作者であるメーカーにはあります。
親告罪だから、法律に違反してもそれを指摘されなけりゃ問題ないって考えは、人を殺しても、捕まったときに罪を受けなければならないというリスクを承知しているなら問題ない、という考えに通じるんじゃないか。
別に、君がそういう考えなら、俺は君に関わりたくないなぁ、と思うだけで、そう思うことは正しくないとかそういうことを言うつもりはないのだけど。自分が、自分の思っていることと違う、とんでもない主張をしていないかを確認してみることは大事だと思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ジャンルがあればいいってわけじゃない (スコア:1, 興味深い)
そもそもそういうジャンルを作って客寄せするニコ動に問題はないのか?
そりゃ「権利者に無断でアップロードしてはいけない」ぐらいの警告表示は
するんだろうけどそれで違法アップロードがないと解釈できるわけじゃない。
アニメというジャンル(今はアニメ・ゲームだったか?)を見れば一目瞭然。
Re: (スコア:0)
自分もよく実況動画を見ますけど、この手のジャンル全てが悪というわけではないでしょう。
例えば、有名どころだと つー助教授のCivilization4動画 [nicovideo.jp]なんかは、シリーズ累計で2000本以上のソフトを販促したわけですし。
売り上げに繋がればいいってもんじゃない、という別コメントもありますけど、著作権侵害はいまだ親告罪なので
Re: (スコア:1, 興味深い)
メーカーサイドからNG/OKを表明して、動画投稿サイトやユーザーはそれに従えば良いかと
(もちろん表明しないところはNG扱いで)
著作権法がいくら親告罪と言っても、申告されなければOK的な考えは幾ら何でもモラルが低いですよね
販促効果が云々と言う発言を見かけますが、それを判断するのはユーザーでは無くメーカー側と言う事が欠如している気がします
モラルに則るなら原則OKとすべき (スコア:0)
なんで?それは法律と逆ですよね?あなたの言うモラルって何?法律でも何でもない俺が正しいと思う正義ということ?
著作権法は「文化の発展に寄与することを目的とする」法律で、かつ親告罪ということは、
「問題がある場合は指摘しますので基本的には皆さん文化の発展のため好きにしてください」
というのがモラルに則った考え方じゃないの?
だから、問題があると思ったら指摘・表明してください。その権利が著作者であるメーカーにはあります。
Re:モラルに則るなら原則OKとすべき (スコア:1)
親告罪だから、法律に違反してもそれを指摘されなけりゃ問題ないって考えは、
人を殺しても、捕まったときに罪を受けなければならないというリスクを承知しているなら問題ない、という考えに通じるんじゃないか。
別に、君がそういう考えなら、俺は君に関わりたくないなぁ、と思うだけで、そう思うことは正しくないとかそういうことを言うつもりはないのだけど。
自分が、自分の思っていることと違う、とんでもない主張をしていないかを確認してみることは大事だと思うよ。
1を聞いて0を知れ!