アカウント名:
パスワード:
「攻撃」の真相 [presstorm.com]はAnonymousのoperatorの一人であったRyan Clearyが自分の所有していた「AnonOps.net」と「AnonOps.ru」をIRCの参加者のログイン名とIPのリストを含むログを掲載した別のページにリダイレクトするように改変したというだけの事で、横のゆるいつながりしかない集団ではこういう仲間割れというか裏切りというのはよくある話。
ログイン名とIPなんか公開されて困る「個人情報」なのかそもそも疑問だが「流出」したログ [google.com]を眺めるとIPが「127.0.0.1」なのが多いwそれ以外もどうせプロクシばかりなはず実際の被害は裏切りに怒った他のAnonymousのメンバーに本当の個人情報(電話番号や住所) [pastebin.com]を流されたRyan Clearyだけだろ。
DIONとかASAHIネットとか、日本のISPの人が何人かいますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
いつからAnonymousがクラッカー集団になったんだw (スコア:5, 参考になる)
「攻撃」の真相 [presstorm.com]はAnonymousのoperatorの一人であったRyan Clearyが自分の所有していた「AnonOps.net」と「AnonOps.ru」を
IRCの参加者のログイン名とIPのリストを含むログを掲載した別のページにリダイレクトするように改変したというだけの事で、
横のゆるいつながりしかない集団ではこういう仲間割れというか裏切りというのはよくある話。
ログイン名とIPなんか公開されて困る「個人情報」なのかそもそも疑問だが
「流出」したログ [google.com]を眺めるとIPが「127.0.0.1」なのが多いwそれ以外もどうせプロクシばかりなはず
実際の被害は裏切りに怒った他のAnonymousのメンバーに本当の個人情報(電話番号や住所) [pastebin.com]を流されたRyan Clearyだけだろ。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:いつからAnonymousがクラッカー集団になったんだw (スコア:1, 興味深い)
DIONとかASAHIネットとか、日本のISPの人が何人かいますね。
Re: (スコア:0)
あの人がっ!